グラフィックボード(略して「グラボ」)を選ぶとき、「自分に合うのはどっちかな?」、「グレードの高いパーツはどれぐらい優れているのかな?」といったことを考えるのではないでしょうか。
今回、NVIDIAのミドルクラスGPU、RTX 4070とRTX 4070Tiに焦点を当てて、それぞれの特性や性能を比較していきます。
どちらのモデルを選ぶべきか、具体的なデータをもとに一緒に考えてみましょう。
この記事を通して、RTX 4070とRTX 4070 Tiの違いを理解し、どちらを選ぶべきか考える手助けができれば幸いです。
>>今すぐRTX 4070シリーズ搭載のゲーミングPCを見たい方はこちらからどうぞ
ゲーム性能:RTX4070とRTX4070Tiどっちが優れている?
RTX 4070よりRTX 4070 Tiの方が10%~20%高いゲーム性能です。
ゲームによってバラつきはありますが、WQHD~4K解像度でRTX 4070 Tiの方が10fps~20fpsほど早くなりました。
CUDAコア数、ベースクロック、メモリスピードなど、RTX 4070 Tiの方が基本性能が高く、処理速度が全体的に早いと言えます。
FPSシューター系をWQHDでプレイする人や高リフレッシュレートのモニターを使うなら、高いフレームレートを出せるRTX 4070 Tiを選択することで良い結果を出すことができます。ただし、フルHDモニターを使うならRTX4070で十分な性能が出せ、コスパが高くなります。
RTX 4070シリーズの仕様を比較
RTX 4070シリーズはRTX 3070シリーズに比べ消費電力が下がっています。またVRAMが12GBに増加されたことで、WQHD解像度への強化されています。
ただし、メモリバス幅が192-bitとRTX3070シリーズの256-bitより低下していることから、4K解像度で処理速度の低下が懸念されます。
RTX 4070 Ti | RTX 4070 | RTX 3070 Ti | RTX 3070 | |
---|---|---|---|---|
CUDAコア数 | 7680 | 5888 | 6144 | 5888 |
ブーストクロック | 2610 MHz | 2480 MHz | 1770 MHz | 1730 MHz |
ベースクロック | 2310 MHz | 1920 MHz | 1580 MHz | 1500 MHz |
VRAM | 12GB GDDR6X | 12GB GDDR6X | 8GB GDDR6X | 8GB GDDR6 |
メモリスピード | 21Gbps | 21Gbps | 19 Gbps | 14 Gbps |
メモリバス幅 | 192-bit | 192-bit | 256-bit | 256-bit |
メモリ帯域幅 | 504 GB/s | 504 GB/s | 608 GB/s | 448 GB/s |
レイトレーシングコア | 第3世代 | 第3世代 | 第2世代 | 第2世代 |
Tensorコア | 第4世代 | 第4世代 | 第3世代 | 第3世代 |
アーキテクチャ | Ada Lovelace | Ada Lovelace | Ampere | Ampere |
インターフェース | PCI-E 4.0 X16 | PCI-E 4.0 X16 | PCI-E 4.0 X16 | PCI-E 4.0 X16 |
DLSS | DLSS 3 | DLSS 3 | DLSS 2 | DLSS 2 |
ポート | HDMI 2.1a x1 DisplayPort 1.4a x3 | HDMI 2.1a x1 DisplayPort 1.4a x3 | HDMI 2.1 x1 DisplayPort 1.4a x3 | HDMI 2.1 x1 DisplayPort 1.4a x3 |
HDCP | 2.3 | 2.3 | 2.3 | 2.3 |
最大消費電力 | 285W | 200W | 290W | 220W |
システム電源容量 | 700W | 650W | 750W | 650W |
補助電源コネクタ | 12VHPWR PCIe x1変換コネクタ または PCIe x2 | 12VHPWR PCIe x1変換コネクタ または PCIe x1 | PCIe x 2 | PCIe x 2 |
発売日 | 2023年5月24日 | 2023年6月29日 | 2021年6月10日 | 2020年10月29日 |
ツクモ | RTX4070Ti | RTX4070 | RTX3070Ti | 販売終了 |
Amazon | RTX4070Ti | RTX4070 | RTX3070Ti | RTX3070 |
- WQHDがメインターゲット。
- 4Kでも画質調整すればそこそこ快適。
- DLSS3に対応。対応したゲームがスムーズにプレイできる。
- RTX 3070シリーズに比べ、消費電力が減った。
- VRAMが8GBから12GBへ増加したのは嬉しい。
NVIDIAはL2キャッシュを増強することで処理の高速化を実現していると公表していますが、実際は4K高負荷にすると処理速度が出しにくくなっています。(ベンチマークテストの結果参照)
RTX 4000シリーズからDLSS3に対応しており、AIを使ったフレーム生成で画質を保ちつつフレームレートを上げることに成功。消費電力も大幅に削減され、電気代にやさしい設計になっています。
RTX 4070とRTX 4070 Ti どっちを選ぶべき?
- WQHDで快適に遊ぶならRTX 4070。消費電力が200Wと低く運用コストを抑えたい人にもおすすめ。
- WQHDで超快適。4Kでも快適にゲームを遊びたい人はRTX 4070 Tiがおすすめ。

フルHD~WQHDで遊びたいならRTX 4070

RTX 4070はRTX 3080に近い性能を持っています。
ApexやFF14など、グラフィック処理の軽いゲームならWQHDで144fps以上出すことが可能。
ゲームによっては4Kでも快適にプレイできます。
少しでも価格を抑え、WQHDで144fps以上出して楽しむならRTX 4070がおすすめです。
WQHD~4Kで快適に遊びたいならRTX 4070 Ti

RTX 4070 TiはRTX 4070よりも性能が高く、RTX 3090 Tiに近い性能を持っています。
WQHDがメインターゲットで、ほとんどのゲームが快適にプレイ可能。多少重たいゲームでも設定次第で165fps以上が狙えます。
4Kでもゲームによっては100fps以上出すことができるほど性能が高いGPUです。
WQHDモニターを使うならRTX 4070 Tiを選択する方がモニター性能を活かせます。
RTX4070とRTX4070Tiの価格分析
RTX 4070 Tiが12万円前後と飛びぬけた価格です。そのぶん性能的は高く、WQHD解像度で快適に動作します。
フルHDならRTX 4070で十分。WQHDでも高画質を求めるならRTX 4070 Tiと考えましょう。
RTX 4070 Ti | RTX 4070 | RTX 3070 Ti | RTX 3070 | |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2023年5月24日 | 2023年6月29日 | 2021年6月10日 | 2020年10月29日 |
価格 ※2023年7月時点 | 12万円前後 | 9万円前後 | 7万円前後 | 6.5万円前後 |
ツクモ | RTX4070Ti | RTX4070 | RTX3070Ti | 販売終了 |
Amazon | RTX4070Ti | RTX4070 | RTX3070Ti | RTX3070 |
RTX 4070シリーズはDLSS3と消費電力の少なさがポイントです。新規でグラボやゲーミングPCを購入するなら、RTX 4070シリーズを検討するとよいでしょう。
ゲーム別ベンチマーク
計測には、MSI AFTERBURNERというfps(フレームレート)やCPU温度を記録するソフトを使いました。
この記事で紹介するベンチマークの検証環境はこちら。
CPU | Intel Core i7-13700F |
メモリ | DDR5 32GB(16GB × 2) |
電源 | 1000W |
パーツ構成やゲームのアップデート、プレイスタイルによってfpsやベンチ結果は変動します。ここでの結果は参考としてご覧ください。
Apex Legends

Apexは専用ベンチマークソフトが無いので、実際にゲームをプレイしてfps計測しました。
Apexは処理の軽いゲームで、グラフィック設定を低くすれば多少古いグラフィックボードでも快適に遊べます。



Apexのfps平均値 | RTX4070 | RTX4070Ti |
---|---|---|
フルHD(低) | 298 | 298 |
フルHD(高) | 256 | 275 |
WQHD(低) | 279 | 288 |
WQHD(高) | 217 | 263 |
4K(低) | 178 | 185 |
4K(高) | 128 | 159 |
どちらも高いfpsが出ています。どちらか迷うなら以下を参考にしてください。
- 144Hzモニターでプレイするなら、RTX 4070でOK。
- 240Hzモニターモニターを使うなら、RTX 4070 Tiを選択。
Apex自体が軽めのFPSゲームなので、4Kでも快適にプレイできます。
Apexの設定内容やNVIDIAコントールパネルのグラフィック設定など、くわしい内容はこちらの記事でも紹介していますので参考にしてください。

Call of Duty MW2

Cod MW2は処理が重たく、フルHDでもRTX 3060Ti以上が理想のFPSゲームです。
この記事はRTX 3070~RTX 4070 Tiのベンチマークを紹介しているので快適に遊べますが、解像度によっては上位のグラボを選択する必要があります。
Cod MW2のfps計測は、実際にドミネーションをプレイして計測しています。マップやプレイスタイルによってfpsは上下するので、参考値としてご覧ください。



CodMW2 平均fps結果 | RTX4070 | RTX4070Ti |
---|---|---|
フルHD(最低) | 208 | 213 |
フルHD(極限) | 174 | 178 |
WQHD(最低) | 188 | 202 |
WQHD(極限) | 128 | 156 |
4K(最低) | 114 | 133 |
4K(極限) | 79 | 92 |
フルHD(最低)ではどちらも平均144fps以上出ています。
WQHDでグラフィック設定を上げるとRTX 4070は120fps台まで落ちてきます。WQHDの高画質で平均144fps以上出したいならRTX 4070 Tiを選びしましょう。
DLSSのテスト
Cod MW2はDLSSが使えるので、RTX4070のWQHD最低設定でどこまでfpsが上がるかテストしてみました。
RTX4070 | DLSS オフ | DLSS オン |
---|---|---|
WQHD(最低) | 188 fps | 213 fps |
WQHD(極限) | 128 fps | 168 fps |
WQHD(最低)で、リスポーンのときは190fps前後まで落ち込みますが、それ以外は200fps以上を維持していました。
DLSSはフレームレートが上がりますが、画面全体が少しボヤっとした印象になります。画像にシャープさが無くなり、シーンによっては相手が見えづらくなるので注意してください。
- WQHDのグラフィック低設定でプレイするなら、RTX 4070でOK。
- WQHDモニターで高フレームレートを出したいなら、RTX 4070 Tiを選択。
- シャープネスが弱くなりますが、fpsを優先するならDLSSオンも視野に入れる。
RTX 4070シリーズでモニター性能を活かすならWQHDまでがよいでしょう。もしグラフィック設定やモニター解像度を上げるならDLSSをオンにすることも視野に入れる必要があります。
Cod MW2のくわしい内容はこちらの記事で紹介しています。

ファイナルファンタジー14

MMO RPGのFF14。画面上にたくさんのキャラやエフェクトが描画されますが、動作は軽いゲームです。
FF14専用ベンチマークソフトで計測をしています。
スコア15000以上で「非常に快適」判定

FF14でRTX 4070シリーズは、4K最高画質まで快適にプレイ可能です。
ファイナルファンタジー15

FF15専用ベンチマークソフトで計測しています。
FF15は発売当時からグラフィックが重たいゲームと言われてきました。最近はグラフィックボードの性能が高くなってきたので、フルHDで遊ぶなら快適に遊べます。
スコアが12000以上で非常に快適の判定

FF15をプレイするならWQHD高画質までがメインターゲットになります。
CyberPunk 2077

CyberPunk 2077はPCゲームの中では最強クラスの重さを持っています。CyberPunk 2077に付いているベンチマークで計測をしました。
RTX4070シリーズは4Kのグラフィック中設定(グラフの上から2つ目)まで快適にプレイでき、それ以上で遊ぶならグラフィックボードのグレードを上げる検討が必要です。



RTX4070シリーズを使うなら、以下を基準に検討するとよいでしょう。
- フルHD:レイトレウルトラにしても快適。
- WQHD:RTX 4070はレイトレ低かウルトラ設定まで。
- 4K:中設定まで。
Cyberpunk 2077はDLSS3に対応しています。RTX4000シリーズであればDLSS フレームジェネレーションが使えるので、fpsをさらに上げることが可能です。
RTX 4070でグラフィック設定を「レイトレーシング・ウルトラ」、DLSS フレームジェネレーションを使うと以下のようにフレームレートが上がります。
レイトレーシング・ウルトラ+DLSS | ||||
---|---|---|---|---|
OFF | RTX4070RTX4070 ON | |||
フルHD | 98fps | 150fps | ||
WQHD | 79fps | 116fps | ||
4K | 52fps | 71fps |
ただし、4Kなど解像度が高いときはゲーム中の操作にモタツキが出たり、メニュー画面が重たかったりします。画面解像度が高いときにDLSSを使っても完全に処理負荷の解消にならないことがあるので注意が必要。
fpsを上げたいときはレイトレーシングを低めの設定にするか、オフにすることをおすすめします。
RTX 4070シリーズのゲーム別ベンチマーク結果まとめ
ベンチマークの結果から、RTX 4070シリーズはWQHDがメインターゲットであることがわかりました。
ゲームによっては4Kでもプレイ可能。グラフィック設定を極端に高くしなければ、そこそこ快適に遊べます。
もしフルHDモニターを使うならRTX 4060シリーズの方がコスパは高いです。
3DMarkの結果:RTX4070対RTX4070Ti

ベンチマーク結果では、RTX 4070シリーズの方が性能が高く、中でもRTX 4070 Tiの性能が飛びぬけています。
Speed Way

Speed WayはDirectX 12 Ultimateの性能をテストするベンチマークです。

RTX 4070はRTX 3070 Tiより高い結果。
RTX 4070 Tiが一番性能が高い結果となりました。
Port Royal

Port Royalはリアルタイムレイトレーシングのパフォーマンステストです。

Speed Wayと同じく、RTX 4070 Tiが一番性能が高い結果。
Time Spy

Time SpyはDirectX 12ベンチマークテストです。
Time Spy Extremeはレンダリング解像度を4K(3840×2160)にしてテストします。


Time Spyも同じくRTX 4070 Tiが一番性能が高く、RTX4070はRTX 3060シリーズを上回る結果になりました。
Fire Strike

Fire StrikeはDirectX 11ベンチマークです。



Fire Strikeも傾向は同じですね。
NVIDIA DLSS feature test

NVIDIA DLSS2のテストです。
面解像度をフルHDに設定して計測をしています。

RTX 4000シリーズで使えるDLSS3のテスト結果はこちら。DLSS3は4K解像度でテストをします。

3DMarkの結果からわかること
3DMarkの結果から、グラフィック性能はRTX 4070よりRTX 4070 Tiの方が10%~20%高いことがわかりました。
GPUの性能が高い順に並べると以下のようになります。
- RTX 4070 Ti
- RTX 4070
- RTX 3070 Ti
- RTX 3070
次に、実際にゲームではどのような結果になるか紹介していきます。
電源要件と物理的なサイズ

この記事で紹介したRTX 4070とRTX 4070 Tiは以下の2機種。それぞれの電源の要件と本体サイズをまとめました。
製品 | 消費電力 | システム電源容量 | 本体サイズ |
---|---|---|---|
Palit GeForce RTX 4070 Ti GamingPro 12GB | 285W | 750W | 約328.9 x 132.9 x 63.4 mm |
MSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X 8G OC | 200W | 650W | 約242×125×43mm |
Palit GeForce RTX 4070 Ti GamingPro 12GBは本体が長いため、PCケースの大きさやフロントファン、簡易水冷クーラーのファンの位置など、しっかり確認しておきましょう。場合によってはグラボが入らない可能性があります。
MSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X 8G OCはサイズ的に一般のPCケースなら入ります。スリムケースには入らないので注意してください。
RTX 4070シリーズ搭載のゲーミングPCとグラボ検索
RTX 4070とRTX 4070 Ti搭載のゲーミングPCを紹介します。
グラボをお探しの方は、ゲーミングPCリストの下にある検索用リンクをご利用ください。
RTX 4070 搭載ゲーミングPC
メーカー 商品名 | 仕様 | 参考価格 | 評価 | 備考 |
---|---|---|---|---|
配信も楽々 フル装備! ![]() G-Tune DG-I7G70 | 今ならクーポンコード入力で さらに2,2000円オフ! CPU:Core i7-13700F CPUクーラー:水冷240mm グラボ:RTX4070 チップセット:B760 SSD:NVMe Gen4 1TB メモリ:DDR5 32GB (16GBx2) 無線:Wi-Fi 6E、Bluetooth5 電源:750W 80PLUS BRONZE | 259,800円→237,800円 | 送料無料。 | |
RTX4070の スタンダード! ![]() GALLERIA XA7C-R47 | CPU:Core i7-13700F CPUクーラー:静音空冷式 グラボ:RTX4070 チップセット:B760 SSD:NVMe Gen3 1TB メモリ:DDR4 16GB (8GBx2) 電源:650W 80PLUS BRONZE | 239,980円 | 送料3,300円。 沖縄・離島は 6,600円。 | |
ゲームメインで コストを抑える! ![]() GALLERIA RM5C-R47 | CPU:Core i5-13400F CPUクーラー:静音空冷式 グラボ:RTX4070 チップセット:B760 SSD:NVMe Gen3 1TB メモリ:DDR4 16GB (8GBx2) 電源:650W 80PLUS BRONZE | 204,980円 | 3,300円。 沖縄・離島は 6,600円。 | |
鏡界シリーズ! 魅せるPC! ![]() STORM PG-KS47 | CPU:Core i7-13700 CPUクーラー:STORM 画像表示機能付き水冷240mm グラボ:RTX4070 チップセット:B760 SSD:NVMe Gen3 1TB メモリ:DDR4 32GB(16GBx2) 電源:850W 80PLUS GOLD >>PG-KS47の実機レビュー記事 | 285,000円 | 2,200円。 |
G-Tune DG-I7G70
参考価格:259,800円→237,800円
Core i7-13700FとDDR5 32GB(16Gx2)。SSDにNVMe Gen4 1TBを搭載。水冷240㎜を採用し、冷却効果を高めてCPUパワーを引き出します。Wi-Fi6EとBluetooth5を標準で内臓。LAN線が引けない部屋でも無線通信が可能です。
24時間電話サポートと3年間のセンドバック保障が付いているので、PC初心者の方も安心。さらに送料無料。
全てが詰まったオールインワンのゲーミングPCです。
今ならクーポンコード入力で2,2000円オフ!
クーポンコード:233C15
\さらに送料無料/
24時間電話サポート!
3年間のセンドバック保障付き!
RTX4070グラボ検索
RTX 4070 Ti 搭載ゲーミングPC
メーカー 商品名 | 仕様 | 参考価格 | 評価 | 備考 |
---|---|---|---|---|
動画編集や 動画配信にも強い! ![]() STORM PG-XS40Ti | CPU:Core i7-13700 CPUクーラー:簡易水冷240mm グラボ:RTX4070Ti チップセット:B660 SSD:NVMe Gen3 1TB メモリ:DDR4 32GB (16GBx2) 電源: 850W 80PLUS GOLD | 295,000 円 | 送料2,200円。 | |
最安値!![]() FRGAG B760/WS511/NTK | CPU:Core i7-13700F CPUクーラー:空冷 グラボ:RTX4070Ti チップセット:B760 SSD:NVMe 1TB メモリ:DDR4 32GB (16GBx2) 電源: 850W 80PLUS GOLD | 249,800円 | 送料が2,200円~4,400円。 | |
安定のドスパラ!![]() GALLERIA XA7C-R47T | CPU:Core i7-13700F CPUクーラー:静音空冷式 グラボ:RTX4070Ti チップセット:B760 SSD:NVMe Gen3 1TB メモリ:DDR4 16GB (8GBx2) 電源: 750W 80PLUS GOLD | 274,980円 | 送料が3,300円。 沖縄・離島は送料6,600円。 |
RTX4070Tiグラボ検索
まとめ:RTX4070とRTX4070Tiはどっちを選ぶ?
- RTX 4070:フルHDで超快適。WQHDで快適に遊びたい。消費電力が200Wと低く運用コストを抑えたい人にもおすすめ。
- RTX 4070 Ti:WQHDで超快適。4Kでも快適にゲームを遊びたい人におすすめ。
RTX 4070よりRTX 4070 Tiの方が10%~20%高い性能を持っています。
RTX 4070はWQHDまでなら、ほとんどのゲームが快適にプレイできます。ただし、処理の重いゲームはグラフィックの設定を下げないと高いfpsが出せないことがあります。
RTX 4070の性能は、こちらの記事で紹介しています。詳しく知りたい方は参考にしてください。

RTX 4070 TiはWQHDで、より高いfpsを出すことができます。WQHDで処理の重たいゲームをプレイしたい、高いフレームレートを出したいならRTX 4070 Tiがおすすめです。
RTX 4070 Tiの性能は、こちらの記事で紹介してます。参考にしてください。

RTX 4070 Tiになると急に価格が高くなります。プレイしたいゲームの処理の重たいか、そうでないか見ながら判断するとよいでしょう。
これからDLSS3に対応したゲームが増え、消費電力が低いRTX 4070シリーズの性能が発揮できるシーンが多くなります。楽しいゲームライフを送ってください。
4Kモニターを使うならRTX4080以上ないと厳しくなります。
RTX4000シリーズをこちらの記事でまとめているので参考にしてください。

コメント