グラフィックボード(略して「グラボ」)を選ぶとき、「このパーツは自分のパソコンに合うのかな?」、「このパーツは他のものより優れているのかな?」といったことを考えるのではないでしょうか。
ゲーム好きな人にとって、グラボの選択は重要ですよね。
今回、NVIDIAが作る中堅クラスのグラボ、RTX 4060とRTX 4060Tiに焦点を当てて、それぞれの特性や性能を比較していきます。
どちらのモデルを選ぶべきか、具体的なデータをもとに一緒に考えてみましょう。
この記事を通して、RTX 4060とRTX 4060 Tiの違いを理解し、どちらを選ぶべきか考える手助けができれば幸いです。
>>今すぐRTX 4060シリーズ搭載のゲーミングPCを見たい方はこちらからどうぞ
RTX 4060とRTX 4060 Ti、どっちを選ぶべきか?

RTX4060とRTX4060Tiは以下のような使い方で選択すると良いでしょう。
- RTX 4060:フルHDメインで気軽にゲームを遊びたい。
- RTX 4060 Ti:フルHDメインで高いfpsを出してプレイしたい。
フルHDメインで気軽に遊びたいならRTX 4060

RTX 4060はRTX 3060 Tiに近い性能を持っています。
ApexやFF14など、グラフィック処理の軽いゲームならフルHDの設定次第で144fps以上出すことが可能。
ゲームによってはWQHDでも快適にプレイできます。
少しでも価格を抑え、100fps以上で気軽にゲームを楽しむならRTX 4060がおすすめです。
フルHDメインで高いfpsを出したいならRTX 4060 Ti

RTX 4060 TiはRTX 4060よりも性能が高いです。
フルHDならほとんどのゲームが快適にプレイ可能。多少処理が重たいゲームでも設定次第で165fps以上が狙えます。
WQHDでもゲームによっては100fps以上出すことができるほど性能が高いです。
165HzやWQHDモニターを持っている方なら、RTX 4060 Tiを選択する方がモニター性能を活かすことができます。
RTX 4060シリーズの仕様を比較
RTX 4060シリーズの仕様比較です。参考にRTX 3060シリーズも並べました。
RTX 4060 Ti | RTX 4060 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 | |
---|---|---|---|---|
CUDAコア数 | 4352 | 3072 | 4864 | 3584 |
ブーストクロック | 2540 MHz | 2460 MHz | 1670 MHz | 1780 MHz |
ベースクロック | 2310 MHz | 1830 MHz | 1410 MHz | 1320 MHz |
メモリタイプ | 8GB GDDR6 | 8GB GDDR6 | 8GB GDDR6X | 12GB GDDR6 |
メモリスピード | 18Gbps | 17Gbps | 14 Gbps | 15 Gbps |
メモリバス幅 | 128-bit | 128-bit | 256-bit | 192-bit |
メモリ帯域幅 | 288 GB/s | 272 GB/s | 448 GB/s | 360 GB/s |
レイトレーシングコア | 第3世代 | 第3世代 | 第2世代 | 第2世代 |
Tensorコア | 第4世代 | 第4世代 | 第3世代 | 第3世代 |
アーキテクチャ | Ada Lovelace | Ada Lovelace | Ampere | Ampere |
インターフェース | PCI-E 4.0 X8 接続スロット: PCI Express x16 | PCI-E 4.0 X8 接続スロット: PCI Express x16 | PCI-E 4.0 X16 | PCI-E 4.0 X16 |
DLSS | DLSS 3 | DLSS 3 | DLSS 2 | DLSS 2 |
ポート | HDMI 2.1 x1 DisplayPort 1.4a x3 | HDMI 2.1 x1 DisplayPort 1.4a x3 | HDMI 2.1 x1 DisplayPort 1.4a x3 | HDMI 2.1 x1 DisplayPort 1.4a x3 |
HDCP | 2.3 | 2.3 | 2.3 | 2.3 |
最大消費電力 | 160W | 115W | 200W | 170W |
システム電源容量 | 550W | 550W | 600W | 550W |
補助電源コネクタ | 12VHPWR PCIe x1変換コネクタ または PCIe x1 | 12VHPWR PCIe x1変換コネクタ または PCIe x1 | PCIe x 1 | PCIe x 1 |
発売日 | 2023年5月24日 | 2023年6月29日 | 2020年12月2日 | 2021年2月26日 |
ツクモ | RTX4060Ti | RTX4060 | RTX3060Ti | RTX3060 |
Amazon | RTX4060Ti | RTX4060 | RTX3060Ti | RTX3060 |
- フルHDに強い。(画面解像度のターゲットが明確になった)
- 画面解像度が高くなると、fpsが出しにくくなる。
- DLSS3に対応。対応したゲームがスムーズにプレイできる。
- RTX 3060シリーズに比べ、消費電力が減った。
- 価格が少し高い。(円安の影響が大きい)
RTX 4060シリーズはRTX 3060シリーズに比べCUDAコア数が少なくなっています。その分、アーキテクチャの進化とクロック数の高速化によって、全体的に処理が速くなっています。
気になる点はメモリバス幅。128-bitとRTX 3060シリーズより狭くなっていて、4Kなどの高解像度処理が遅くなると考えられます。
NVIDIAはL2キャッシュを増強することで処理の高速化を実現していると公表していますが、実際は4Kで処理速度が出しにくくなっています。(ベンチマークテストの結果参照)
RTX 4000シリーズからDLSS3に対応しており、AIを使ったフレーム生成で画質を保ちつつフレームレートを上げることに成功。消費電力も大幅に削減され、電気代にやさしい設計になっています。
ゲーム性能:RTX4060とRTX4060Tiどっちが優れている?
ゲーム性能はRTX 4060よりRTX 4060 Tiの方が15%~20%高くなっています。
これはRTX 3060とRTX 3060 Tiの性能差も同じような差でした。
CUDAコア数、ベースクロック、メモリスピードなど、RTX 4060 Tiの方が基本性能が高く、全体の処理速度全体が早くなります。
RTX 4060 Tiの方が性能が高いことはベンチマークの結果にも出てきています。
FPSシューター系をプレイする人や高リフレッシュレートのモニターを使っている人は、高いフレームレートを出せるRTX 4060 Tiを選択することで良い結果を出すことができます。
ゲーム別ベンチマーク
計測には、MSI AFTERBURNERというfps(フレームレート)やCPU温度を記録するソフトを使いました。
fps計測をしたPC環境はこちら。
CPU | Core i7-13700F |
メモリ | DDR5 32GB(16GB x2) |
チップセット | Z690 |
電源 | 1000W |
パーツ構成やゲームのアップデート、プレイスタイルによってfpsやベンチ結果は変動します。ここでの結果は参考としてご覧ください。
Apex Legends

Apexは専用ベンチマークソフトが無いので、実際にゲームをプレイしてfps計測しました。
Apexは処理の軽いゲームで、グラフィック設定を低くすれば多少古いグラフィックボードでも快適に遊べます。

Apexのfps平均値 | RTX4060 | RTX4060Ti |
---|---|---|
フルHD(低) | 260 | 288 |
フルHD(高) | 155 | 218 |
WQHD(低) | 198 | 270 |
WQHD(高) | 124 | 162 |
4K(低) | 110 | 143 |
4K(高) | 68 | 96 |
どちらも比較的高いfpsが出ています。どちらか迷うなら以下を参考にしてください。
- フルHDの144Hzモニターでプレイするなら、RTX 4060でOK。
- 240HzモニターやWQHDモニターを使うなら、RTX 4060 Tiを選択。
Apex自体が軽めのFPSゲームなので、4K高設定にしない限り快適にプレイできます。
Apexの設定内容やNVIDIAコントールパネルのグラフィック設定など、くわしい内容はこちらの記事でも紹介していますので参考にしてください。

Call of Duty MW2

Cod MW2は処理が重たく、フルHDでもRTX 3060Ti以上が理想のFPSゲームです。
Cod MW2のfps計測は、実際にドミネーションをプレイして計測しています。マップやプレイスタイルによってfpsは上下するので、参考値としてご覧ください。

CodMW2 平均fps結果 | RTX4060 | RTX4060Ti |
---|---|---|
フルHD(最低) | 165 | 198 |
フルHD(極限) | 115 | 128 |
WQHD(最低) | 136 | 147 |
WQHD(極限) | 89 | 94 |
4K(最低) | 62 | 64 |
4K(極限) | 40 | 45 |
フルHD(最低)ではどちらも平均144fps以上出ています。
激しい撃ち合いやテルミットの火花が出ると、120~130fps程度まで落ち込むことがあります。
可能な限り144fps以上出したいならRTX 4060 Tiを選びしましょう。
DLSSのテスト
Cod MW2はDLSSが使えるので、RTX4060のWQHD最低設定でどこまでfpsが上がるかテストしてみました。
RTX4060 | DLSS オフ | DLSS オン |
---|---|---|
WQHD(最低) | 136 fps | 172 fps |
WQHD(極限) | 89 fps | 118 fps |
WQHD(最低)で、リスポーンのときは135fps前後まで落ち込みますが、それ以外は144fps以上を維持していました。
- フルHDの144Hzモニターでプレイするなら、RTX 4060でもOK。
- フルHDでもできる限り144fps以上にするならRTX 4060 Ti。
- WQHDモニターを使うなら、RTX 4060 Tiを選択。
- シャープネスが弱くなりますが、fpsを優先するならDLSSオンも視野に入れる。
RTX 4060シリーズで144Hzモニターを活かすならフルHDの最低設定がよいでしょう。もしグラフィック設定やモニター解像度を上げるならDLSSをオンにすることも視野に入れる必要があります。
Cod MW2のくわしい内容はこちらの記事で紹介しています。

ファイナルファンタジー14

MMO RPGのFF14。画面上にたくさんのキャラやエフェクトが描画されますが、動作は軽いゲームです。
FF14専用ベンチマークソフトで計測をしています。
スコア15000以上で「非常に快適」判定

FF14でRTX 4060シリーズは、4K標準画質まで快適にプレイ可能です。
ファイナルファンタジー15

FF15専用ベンチマークソフトで計測しています。
FF15は発売当時からグラフィックが重たいゲームと言われてきました。最近はグラフィックボードの性能が高くなってきたので、フルHDで遊ぶなら快適に遊べます。
スコアが12000以上で非常に快適の判定

FF15をプレイするならRTX 4060はフルHDまで、RTX 4060 TiはWQHDまでがターゲットと考える方がよさそうです。
CyberPunk 2077

CyberPunk 2077はPCゲームの中では最強クラスの重さを持っています。CyberPunk 2077に付いているベンチマークで計測をしました。
RTX4060シリーズはWQHDのグラフィック高設定(グラフの上から3つ目)まで快適にプレイでき、それ以上で遊ぶならグラフィックボードのグレードを上げる検討が必要です。



RTX4060シリーズを使うなら、以下を基準に検討するとよいでしょう。
- フルHD:レイトレ低設定まで快適。
- WQHD:高設定まで快適。
- 4K:中設定が限界。
Cyberpunk 2077はDLSS3に対応しています。RTX4000シリーズであればDLSS フレームジェネレーションが使えるので、fpsをさらに上げることが可能です。
グラフィック設定を「レイトレーシング・ウルトラ」にして、DLSS フレームジェネレーションを使うと以下のような結果になります。
レイトレーシング・ウルトラ+DLSS | ||||
---|---|---|---|---|
OFF | RTX4060TiRTX4060Ti ON | OFF | RTX4060RTX4060 ON | |
フルHD | 73fps | 115fps | 59fps | 98fps |
WQHD | 55fps | 82fps | 46fps | 71fps |
4K | 33fps | 44fps | 29fps | 40fps |
RTX 4060シリーズのゲーム別ベンチマーク結果まとめ
ベンチマークの結果から、RTX 4060シリーズはフルHDがメインターゲット。ゲームによってはWQHDでも快適に遊べる性能であることがわかりました。
処理の軽いゲームならWQHDも快適にプレイできますが、メインターゲットはフルHDと考えましょう。
4Kになるとベンチマークのスコアが伸びません。DLSSを使ったとしても限界があるので、4Kプレイはおすすめできません。
その他のRTX4000シリーズをこちらの記事でまとめています。こちらも参考にしてください。

3DMarkの結果:RTX4060対RTX4060Ti
3DMarkのベンチマーク結果を紹介します。
この記事で紹介するベンチマークの検証環境はこちら。
CPU | Intel Core i7-13700F |
メモリ | DDR5 32GB(16GB × 2) |
電源 | 1000W |
ベンチマーク結果を見ると、おおよそRTX 4060シリーズの方が性能が高いことがわかります。
Speed Way

Speed WayはDirectX 12 Ultimateの性能をテストするベンチマークです。

RTX 4060はRTX 3060より高く、RTX 3060 Tiより低い結果。
RTX 4060 Tiが一番性能が高い結果となりました。
Port Royal

Port Royalはリアルタイムレイトレーシングのパフォーマンステストです。

Speed Wayと同じく、RTX 4060 Tiが一番性能が高い結果。
Time Spy

Time SpyはDirectX 12ベンチマークテストです。
Time Spy Extremeはレンダリング解像度を4K(3840×2160)にしてテストします。


Time Spyも同じくRTX 4060 Tiが一番性能が高く、RTX4060はRTX 3060 Tiより低い結果になりました。
Fire Strike

Fire StrikeはDirectX 11ベンチマークです。



Fire Strikeも傾向は同じですね。
NVIDIA DLSS feature test

NVIDIA DLSS2のテストです。
RTX 3060シリーズとRTX 4060シリーズはフルHDがメインターゲットとなるため、画面解像度をフルHDに設定して計測をしています。

RTX 4000シリーズで使えるDLSS3のテスト結果はこちら。DLSS3は4K解像度でテストをします。

3DMarkの結果からわかること
3DMarkの結果から、RTX 4060よりRTX 4060 Tiの方が15%~20%性能が高いことがわかりました。
GPUの性能が高い順に並べると以下のようになります。
- RTX 4060 Ti
- RTX 3060 Ti
- RTX 4060
- RTX 3060
次に、実際にゲームではどのような結果になるか紹介していきます。
RTX4060とRTX4060Tiの価格分析
RTX 4060 Tiが販売されたとき399ドルでRTX 3060 Tiと同じ価格設定でしたが、円安の影響により日本の発売価格に大きな差があります。
- RTX 3060 Ti:55,000円前後
- RTX 4060 Ti:68,000円前後
性能面から考えても1万円以上の差は大きく、RTX 4060シリーズの出だしは散々な結果に。すぐに値下げをするメーカーも出てきました。
RTX 4060 Ti | RTX 4060 | RTX 3060 Ti | RTX 3060 | |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2023年5月24日 | 2023年6月29日 | 2020年12月2日 | 2021年2月26日 |
価格 | 6.5万円前後 | 4.5万円前後 | 5万円前後 | 3.8万円前後 |
ツクモ | RTX4060Ti | RTX4060 | RTX3060Ti | RTX3060 |
Amazon | RTX4060Ti | RTX4060 | RTX3060Ti | RTX3060 |
発売当初に比べれば価格も落ち着いてきています。
RTX 4060シリーズはモニター解像度がフルHDならしっかり性能が出せます。
DLSS3と消費電力の少ないRTX 4060シリーズを検討してみてください。
電源要件と物理的なサイズ

この記事で紹介したRTX 4060とRTX 4060 Tiは以下の2機種。それぞれの電源の要件と本体サイズをまとめました。
製品 | 消費電力 | システム電源容量 | 本体サイズ |
---|---|---|---|
Palit GeForce RTX 4060 Dual | 115W | 600W | 約249.9×123.5×40.2mm |
MSI GeForce RTX 4060 Ti VENTUS 2X 8G OC | 160W | 550W | 約199×120×42mm |
どちらもツインファンモデルで、サイズ的に一般のPCケースなら入ります。スリムケースには入らないので注意してください。
RTX 4060シリーズ搭載のゲーミングPCとグラボ検索
RTX 4060とRTX 4060 Ti搭載のゲーミングPCを紹介します。
グラボをお探しの方は、ゲーミングPCリストの下にある検索用リンクをご利用ください。
RTX 4060 搭載ゲーミングPC
商品名 | メーカー仕様 | 参考価格 | 評価 | 備考 |
---|---|---|---|---|
処理性能が高い![]() GALLERIA XA7C-R46 | CPU:Core i7-13700F CPUクーラー:空冷 グラボ:RTX4060(8GB) チップセット:B760 SSD:NVMe Gen3 1TB メモリ:DDR4 16GB(8GBx2) 電源:650W 80PLUS BRONZE | 199,980円 | 送料3,300円。 沖縄・離島は送料6,600円。 | |
ゲームが メインならこれ! ![]() GALLERIA RM5C-R46 | CPU:Core i5-13400F CPUクーラー:空冷 グラボ:RTX4060(8GB) チップセット:B760 SSD:NVMe Gen3 1TB メモリ:DDR4 16GB(8GBx2) 電源:650W 80PLUS BRONZE | 159,980円 | 送料3,300円。 沖縄・離島は送料6,600円。 | |
安く買うなら![]() LEVEL M76M-134F-RLX | CPU:Core i5-13400F CPUクーラー:空冷 グラボ:RTX4060(8GB) チップセット:B660 SSD:NVMe Gen3 500GB メモリ:DDR4 16GB(8GBx2) 電源:700W 80PLUS BRONZE | 154,800円 | 送料2,200円。 会員は送料無料。 |
RTX4060グラボ検索
RTX 4060の詳しいレビューは、こちらの記事で紹介しています。詳しく知りたい方は参考にしてください。

RTX 4060 Ti 搭載ゲーミングPC
商品名 | メーカー仕様 | 参考価格 | 評価 | 備考 |
---|---|---|---|---|
高フレームレートで 快適にプレイ! ![]() GALLERIA XA7C-R46T | CPU:Core i7-13700F CPUクーラー:空冷 グラボ:RTX4060Ti(8GB) チップセット:B760 SSD:NVMe Gen3 1TB メモリ:DDR4 16GB(8GBx2) 電源:650W 80PLUS BRONZE | 204,980円 | 送料3,300円。 沖縄・離島は送料6,600円。 | |
10月10日までの 期間限定モデル! ![]() STORM PG-PSK1360Ti | CPU:Core i5-13400 CPUクーラー:サイドフロー空冷 グラボ:RTX4060Ti(8GB) チップセット:B660 SSD:NVMe Gen3 1TB メモリ:DDR4 32GB(16GBx2) 電源:750W 80PLUS GOLD | 169,800円 | 送料2,200円。 | |
すぐに遊べる 標準モデル! ![]() GALLERIA RM5C-R46T | CPU:Core i5-13400F CPUクーラー:空冷 グラボ:RTX4060Ti(8GB) チップセット:B760 SSD:NVMe Gen3 1TB メモリ:DDR4 16GB(8GBx2) 電源:650W 80PLUS BRONZE | 169,980円 | 送料3,300円。 沖縄・離島は送料6,600円。 | |
少しでも安く!![]() FRGXB760 WS831NTK | CPU:Core i5-13400F CPUクーラー:空冷 グラボ:RTX4060Ti(8GB) チップセット:B760 SSD:NVMe Gen3 512GB メモリ:DDR4 16GB(8GBx2) 電源:600W 80PLUS BRONZE | 149,980円 | 送料2,200円~4,400円。 | |
STORM 鏡界! 透明なPC! ![]() STORM PG-KB46Ti | CPU:Core i5-13400 CPUグリス:ナノダイアモンド CPUクーラー:サイドフロー大型空冷 グラボ:RTX4060Ti(8GB) チップセット:B760 SSD:NVMe Gen3 1TB メモリ:DDR4 16GB(8GBx2) 電源:850W 80PLUS GOLD | 199,800円 | 送料2,200円。 |
RTX4060Tiグラボ検索
RTX 4060 Tiの詳しいレビューは、こちらの記事で紹介してます。参考にしてください。
まとめ:RTX4060とRTX4060Ti、どっちを選ぶべき?
RTX 4060はフルHDならほとんどのゲームが快適にプレイ可能。ただし、処理の重いゲームはグラフィックの設定を下げないと高いfpsが出せないことがあります。
RTX 4060 TiはフルHDでより高いfpsを出すことができます。165Hz以上のモニターを使うならRTX 4060 Tiの方がモニター性能が活かせます。
RTX 4060 Tiの方が1万円ほど価格が高いですが、長期的に使えると言えます。
これからDLSS3に対応したゲームが増え、消費電力が低いRTX 4060シリーズの性能が発揮できるシーンが多くなります。楽しいゲームライフを送ってください。
WQHDモニターや4Kモニターを使う方は、RTX4070シリーズがおすすめになります。

コメント