ゲーミングPC– category –
-
RTX 4000シリーズの性能比較 選び方をまとめました
RTX 4000シリーズはRTX 3000シリーズから大幅に性能が強化されました。 特にRTX 4090は、RTX 3090の約2倍の性能を持つほど高性能。他にもRTX 4080、RTX 4070 Tiといくつかグレードがありますが、どれを選べばいいのかな?という人もいるのではないでしょう... -
NVIDIA RTX 4070 Tiのレビュー ベンチマークとメリット・デメリットを解説
NVIDIA RTX40シリーズで3つ目に登場したのがRTX 4070 Tiです。 今回、Palit GeForce RTX 4070 Ti GamingPro 12GBをレビュー用にドスパラで購入。ゲーム別ベンチマークや3DMarkの計測結果から、どのぐらいパフォーマンスを出せるか検証を行いました。 検証... -
RTX 3070 TiとRTX 3080はどっちがいい?性能を比較しながら解説します
NVIDIA RTX 3070 TiとRTX 3080の比較、選び方を解説しています。この記事で、どちらが自分にあったグラボかわかります。 -
RTX 4080とRTX 4090はどっちがいい?ベンチマークを比較しながら解説します
NVIDIA RTX 4080とRTX 4090の比較と選び方を解説しています。どっちがいいか選び方をまとめています。 -
NVIDIA RTX 4080のレビューとベンチマーク ゲーム性能を計測しました
RTX 4080を実際に使って性能をレビューしました。ベンチマークやメリット・デメリット。RTX 4080を使うときの注意点を解説しています。 -
LGA1700のCPU反り対策をやってみた CPU温度は下がるのか?
Thermalrightの固定金具を使って、LGA1700のCPU反り対策をやってみました。金具の取り付け方法や注意点を解説しています。 -
NVIDIA RTX 4090の性能をレビュー ゲーム別ベンチマークを計測しました
RTX 4090を実際に使って性能をレビューしました。ベンチマークやメリット・デメリット。RTX 4090を使うときの注意点を解説しています。 -
【自作PC】PCケースをオープンフレームにするメリットとデメリット
オープンフレームを使ったPCの紹介です。使ったパーツの紹介やメリット・デメリットを解説しています。 -
13世代CPUで組み上げる自作PC パーツ別の予算案をまとめました
自作PCに必要なパーツと3つの予算案をまとめました。PCパーツの役割も説明をしています。 -
13世代 Intel CoreシリーズをB660・H670・Z690チップセットで使う方法
13世代 Intel Core i5-13600やCore i7-13700をB660・H670・Z690チップセットで使うためのBIOS更新方法を紹介しています。 -
13世代 Intel Core i7 搭載のゲーミングPCを5つ紹介
第13世代のi7-13700Kが搭載されたゲーミングPCを紹介します。12世代のCPUとの比較もまとめています。 -
13世代 Intel Core i5 搭載のゲーミングPCを3つ紹介
第13世代のi5-13600Kが搭載されたゲーミングPCを紹介します。12世代のCPUとの比較もまとめています。