ゲーミングヘッドセットの価格は幅がとても広いですよね。
安いもので後悔するのは嫌だし、かといって何万円もするヘッドセットは買えない。
ちょうど良いヘッドセットがほしい!!
そんな要望にお応えするべく、1万円~2万円で買える後悔しないヘッドセットを集めました。
\もっと安い方がいい!という方は、こちら/
2万円以内のおすすめゲーミングヘッドセット10選
ここで紹介するゲーミングヘッドセットはミドルクラスになりますが、プロゲーマーやストリーマーも使っています。
中にはeスポーツの大会にも採用されたものがあり、製品クオリティは高いものばかりです。
▼商品画像クリックで紹介へジャンプします。
商品 | 特徴 | 価格 | 評価 |
---|---|---|---|
![]() ロジクール G PRO X | PC、PSで使えるDAC付き。 装着感が良い。 夏場は熱い。 | 10,364円 | |
![]() ロジクール G733 | 本体が軽い。 遅延のないワイヤレス技術。 充電が必要。 | 17,500円 | |
![]() ASTRO A40 | プロも使う本格派。 Modkitでカスタマイズ可能。 ゲーミングアンプがほしい音質。 | 14,291円 | |
![]() SteelSeries Arctis Prime | プロと共同開発 している本格派。 Arctis Proと同じドライバー搭載。 長さ調整ができない。 | 9,783円 | |
![]() オーディオテクニカ ATH-GL3 | 軽い! 細かい音を聞き逃さない。 本体が少し安物っぽい。 | 11,880円 | |
![]() オーディオテクニカ ATH-GDL3 | 軽い! 幅広いジャンルで使える音質。 本体が少し安物っぽい。 | 14,960円 | |
![]() Razer BlackShark V2 | 付け心地が良い。 頭が大きくても使える。 PCでしか本領発揮できない。 | 9,980円 | |
![]() HyperX Cloud Revolver | コントローラーが便利。 PSでもサラウンドが使える。 本体が重たく疲れやすい。 | 12,980円 | |
![]() EPOS H6Pro Closed | 低音の音階が広い。 マイクの跳ね上げミュートが超便利。 長時間の使用は頭が痛くなる。 | 19,991円 | |
![]() EPOS GSP600 | 解像度が高く、クリアな音質。 マイク音質がとても良い。 本体が重たく疲れやすい。 | 19,800円 |
ロジクール G PRO X ゲーミングヘッドセット

- 密閉型
- 本体重量:320g
- 接続方式:有線 3.5mmプラグ
- ドライバー:50mm
- ボリューム調整、ミュートスイッチ付きケーブル。
- ケーブルの着脱は可能。
- マイクの取り外し可能。
価格、音質、付け心地、拡張性、全てにおいてとてつもなくバランスが良いヘッドセット。
付属のUSB-DACに調整したイコライザーを1つ保存でき、PCやPS4(PS5)で使うことが可能です。
側圧は強めですがイヤーパッドが柔らかく不快感を感じません。イヤーパッドは密着性があり遮音性が高いので細かい音を聞き逃さずゲームに集中できます。
ヘッドバンドが脳天に当たりにくい形状で、脳天圧迫による頭痛が起きにくいところがお気に入り。
1万円程度で買えるゲーミングヘッドセットの中では圧倒的なクオリティを持っています。
↓↓もっと詳しく知りたいかたはこちら↓↓

ロジクール G ゲーミングヘッドセット G733

- 密閉型
- 本体重量:278g
- 接続方式:無線 LIGHTSPEEDワイヤレス
- ドライバー:40mm
- ボリューム調整、ミュートスイッチは本体に付属。
- バッテリー駆動時間:最長29時間
ライトゲーマーさん向けワイヤレスヘッドセット。
278gとワイヤレスヘッドセットの中ではかなり軽量。
遅延や切断が起こりにくいLIGHTSPEEDワイヤレス搭載で、RGBライティングも付いてます。
イヤーカップの調性とヘッドバンドの長さ調整ができるので、女性にも男性にもフィットするサイズ感。
FPSのように音質や定位が重要なゲームには向いていませんが、カジュアルなゲームや動画鑑賞などにはおすすめです。

ASTRO A40 TR

- 密閉型
- 本体重量:369g
- 接続方式:有線 3.5mmプラグ
- ドライバー:40mm
- ミュートスイッチ付きケーブル。
- ケーブルの着脱は可能。
- マイクの取り外し可能。
ゲーミングアンプのMixAmp Proで世界的に有名なASTROのゲーミングヘッドセット。
イコライザーで調整がしやすいフラットな音質。
別売りのModKitで見た目や密閉型へのカスタマイズができる、珍しいヘッドセットです。
本体重量が重めでヘッドバンドのクッションが脳天1か所にのしかかるので、頭痛が起きやすいところが残念。
MixAmp(ゲーミングアンプ)との相性が良く、セット販売もされています。
A40 TRはMixAmpと使うことで真価を発揮するゲーミングアンプです。

SteelSeries Arctis Prime

- 密閉型
- 本体重量:346g
- 接続方式:有線 3.5mmプラグ
- ドライバー:40mm
- ボリューム調整、ミュートスイッチは本体に付属。
- ケーブルの着脱は可能。
- マイク収納。
トッププロゲーマーと共同開発されたArctis Prime。
音の方向や距離、音階がハッキリと伝わるようにPrime用のチューニングがされていて、特にFPSゲームに力を発揮。
Arctis Proと同じハイフィデリティドライバーを採用しており、10~40,000Hzのハイレゾ音源もにも対応しています。
SteelSeriesヘッドセットはイヤーカップの長さ調整ができず、スキーゴーグルヘッドバンドの調整のみ。
男性や頭の大きな方は、可能な限り店舗での試着をおすすめします。
お主な付属品はケーブルのみで、価格を抑えつつもプロ仕様のゲーミングヘッドセットとなっています。
↓↓もっと詳しく知りたいかたはこちら↓↓

オーディオテクニカ ATH-GL3

- 密閉型
- 本体重量:230g
- 接続方式:有線 3.5mmプラグ
- ドライバー:45mm
- ボリューム調整、ミュートスイッチは本体に付属。
- ケーブルの着脱は可能。
- マイクの取り外し可能。
230gと超軽量で音質がとてもいいヘッドセット。
密閉型ですが側圧は強くなく、頭への負担をほとんど感じません。
とても解像度が高く、細かな音から低音まで幅広く聞き分けることが可能。
FPSのみならず、レースゲームやアクションゲームでも繊細な音を聞くことができます。
開放型のATH-GDL3がありますが、FPSゲームなら密閉型の方が音を逃さず聴き取ることができます。

オーディオテクニカ ATH-GDL3

- 密閉型
- 本体重量:220g
- 接続方式:有線 3.5mmプラグ
- ドライバー:45mm
- ボリューム調整、ミュートスイッチは本体に付属。
- ケーブルの着脱は可能。
- マイクの取り外し可能。
220gの開放型ゲーミングヘッドセット。ATH-GL3の姉妹品です。
開放型特有の音抜けがありながらも、低音の響きを保持した音質。
開放型としては珍しく、ある程度の重低音も表現できています。
プラスチック成形品のパーツが多く、頭を動かしたときにきしむ音がでることが少し気になります。
とにかく軽く、頭への負担ゼロと言って過言ではありません。
音質や軽さを考えると、ゲームや映画、音楽とオールマイティーに使えるゲーミングヘッドセットです。
↓↓もっと詳しく知りたいかたはこちら↓↓

Razer BlackShark V2

- 密閉型
- 本体重量:262g
- 接続方式:有線 3.5mmプラグ
- ドライバー:50mm
- ボリューム調整、ミュートスイッチは本体に付属。
- ケーブルの着脱不可。
- マイクの取り外し可能。
密閉型の中でも軽量な部類で、サイズが大きいゲーミングヘッドセット。
付属のUSB-DACでPCに接続することで専用ソフトSynapse 3が使え、イコライザー調整やTHXバーチャルサラウンドが使えます。
PS4やPS5のコントローラーに3.5mmプラグで接続する事も可能ですが、Synapse 3が使えないのは痛いところ。
音がおとなしいため、Synapse 3やゲーミングアンプでイコライザー調整が使える環境の方が望ましいですね。
PCもしくはゲーミングアンプを使う環境ならおすすめのゲーミングヘッドセットです。
↓↓もっと詳しく知りたいかたはこちら↓↓

HyperX Cloud Revolver

- 密閉型
- 本体重量:376g
- 接続方式:有線 3.5mmプラグ
- ドライバー:50mm
- USBオーディオコントロールボックス付属
- ケーブルの着脱不可。
- マイクの取り外し可能。
注目すべきはPS4やPS5でもバーチャルサラウンドが使えるところ。
ボリューム調整やバーチャルサラウンドのオンオフができるUSBオーディオコントロールボックスが付いています。
ほとんどのゲーミングヘッドセットは、PC専用ソフトでバーチャルサラウンドを表現するのに対し、Cloud Revolverは単体で7.1バーチャルサラウンドが使えます。
PS4で手軽にバーチャルサラウンドが使いたい!そんな方におすすめできるゲーミングヘッドセットです。

EPOS H6Pro Closed

- 密閉型
- 本体重量:310g
- 接続方式:有線 3.5mmプラグ
- ドライバー:42mm
- ボリューム調整は本体に付属。
- マイク跳ね上げミュート。
- ケーブルの着脱は可能。
- マイクの取り外し不可。
高級感あふれるゲーミングヘッドセット。
低音が少し強めですが、全体的な音階は聞きやすく定位も良いです。
開放型もありますが、ゲームをするなら音が聞きとりやすい密閉型がおすすめ。
マイクの音質がとても良く、ボイスチャットだけでなく配信にも使えるほど高クオリティです。
マイクの跳ね上ミュートがとても便利。くしゃみをしたくなったときや、急に家族と話をしなければいけないときなど、PCやPSの設定を開かずに素早くミュートできます。
ボリュームダイヤルが回しやすく、FPSのような中断が難しいゲームでも素早く操作できます。
↓↓もっと詳しく知りたいかたはこちら↓↓

EPOS GSP600

- 密閉型
- 本体重量:395g
- 接続方式:有線 3.5mmプラグ
- ドライバー:50mm
- ボリューム調整は本体に付属。
- マイク跳ね上げミュート。
- ケーブルの着脱は可能。
- マイクの取り外し不可。
ゲーミングヘッドセットの中ではベストセラー。
特にFPSゲーマーに人気があり、eスポーツの大会でも採用実績があります。
音の解像度が高く中高音が聞きやすい。FPSに重要な足音や銃声、音の距離がつかみやすい音質です。
本体が重たく、横に広いので女性が使うのは辛いかも。
H6Pro同様に音声収録にも使える高クオリティのマイク音質が付いています。
↓↓もっと詳しく知りたいかたはこちら↓↓

ゲーミングヘッドセットに迷った方はここから選んで!
2万円以内で買えるヘッドセットから、特徴のあるものを抜粋しました。
けっきょくどれがいいの?と迷っている方は参考にしてください。
名前 | 画像 | 説明 | 詳細にジャンプ |
ロジクール G PRO X | ![]() | 価格、音質、付け心地、拡張性、全てにおいてバランス最強のヘッドセット。 | 詳細に戻る |
オーディオテクニカ ATH-GDL3 | ![]() | 軽さは正義。開放型でクリアな音質と定位感。軽量で疲れないゲーミングヘッドセット。 | 詳細に戻る |
EPOS H6Pro Close | ![]() | 高音から低音まで、バランスの良い音質とマイクのクオリティの高さが圧巻。 | 詳細に戻る |
ゲーミングヘッドセットを選ぶなら、可能な限り有線接続(3.5mmプラグ)がおすすめです。
ケーブルのわずらわしさはありますが無線による音切れや遅延が無く、PCやPS、Switchなど使える機器の幅も広くなります。
また、3.5mmプラグであればゲーミングアンプに接続することができるメリットがあります。
ゲーミングアンプを使って効果アップ!

ミドルクラスのゲーミングヘッドセットは音質や機能が充実してきます。
ここからさらにライバルと差を付けるには、ゲーミングアンプがカギになってくるんです。
ゲーミングアンプは、ゲーム音のノイズを低減したりイコライザーで特定の音を強調できるすぐれもの。
ヘッドセットだけでは聞こえにくかったFPSの足音や音の方向がハッキリ、クッキリと聞こえ、ゲームの勝率を上げられます。
ゲーム音とボイスチャットを同時に聞きながら、ボリュームのバランス調整ができたり、バーチャルサラウンドで臨場感のある音が聞けたりと機能満載。
ゲーミングヘッドセットをハイクラスの物に変えるより、ゲーミングアンプを導入した方が確実に効果が高いので検討してみてください。
\ゲームに強くなる!/
コメント