RTX 4000シリーズが発売されてから、徐々にRTX 3080の販売が終了してきています。
RTX 3080と同等の性能と言われるRTX 4070。今からはRTX 4070を買う方がいいのかな?と迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、RTX 4070とRTX 3080で迷っている方がどちらを選択するか決められるように、3DMarkとゲーム別fps計測をしました。
- RTX 4070とRTX 3080はどっちがいいの?
- RTX 4070とRTX 3080の性能比較
- 解像度別にゲームのfpsがどれぐらい出るか。
- 各グラボが搭載されたゲーミングPC。
すぐにゲーミングPCが見たい方はこちらからどうぞ
- 予算21万円~:RTX4070搭載ゲーミングPC
RTX 4070とRTX 3080の仕様比較
RTX 3080 | RTX 4070 | |
---|---|---|
CUDAコア数 | 8704 | 5888 |
ブースト クロック | 1710 MHz | 2480 MHz |
ベースクロック | 1260 MHz | 1920 MHz |
メモリタイプ | 10GB GDDR6X | 12GB GDDR6X |
メモリスピード | 19 Gbps | 21Gbps |
メモリバス幅 | 320-bit | 192-bit |
レイトレーシングコア | 第2世代 | 第3世代 |
Tensorコア | 第3世代 | 第4世代 |
NVIDIA アーキテクチャ | Ampere | Ada Lovelace |
メモリ帯域幅 | 760 GB/秒 | 504 GB/秒 |
インターフェース | PCI-E 4.0 X16 | PCI-E 4.0 X16 |
DLSS | DLSS 2 | DLSS 3 |
ポート | HDMI 2.1 x1 DisplayPort 1.4a x3 | HDMI 2.1 x1 DisplayPort 1.4a x3 |
HDCP | 2.3 | 2.3 |
最大消費電力 | 320W | 200W |
システム電源容量 | 750W | 650W |
補助電源コネクタ | PCIe x 2 | 12VHPWR(12+4ピン) PCIe x 2変換コネクタ または PCIe x 1 |
発売日 | 2020年9月17日 | 2023年4月13日 |
価格 | 11万円前後 | 10万円前後 |
Amazon | RTX3080 | RTX4070 |
ツクモ | RTX3080 | RTX4070 |
RTX 4070の性能はRTX 3080と同等と言われています。しかし、RTX 3080(320W)に比べ、RTX 4070の消費電力が200Wと大幅に省電力化。
メモリバス幅が192-bitと狭いため4K出力には弱めですが、DLSS 3に対応したゲーム1.5倍~2倍のfps向上が実現可能です。
【結論】RTX 4070とRTX 3080はどっちがいい?
フルHDではRTX 4070の方がフレームレートは高い結果になりますが、4KになるとゲームによってはRTX 3080の方がベンチマークが高くなります。
消費電力や性能面で考えると、RTX 4070が消費電力200WでRTX 3080の320Wより120Wも低く、DLSS 3が使える点でRTX 4070の方が有利と言えます。
新たに買うならRTX 4070をおすすめします。
次に3DMarkやゲーム別ベンチマークで性能差を確認していきましょう。
ゲーム別fps計測とベンチマーク結果
専用ベンチマークソフトが無いゲームは、実際にプレイしてfps計測をしています。計測には、MSI AFTERBURNERというfps(フレームレート)やCPU温度を記録するソフトを使いました。
fps計測をしたPC環境はこちら。
CPU | Core i7-13700F |
メモリ | DDR5 32GB(16GB x2) |
チップセット | Z690 |
電源 | 1000W |
パーツ構成やゲームのアップデート、プレイスタイルによってfpsやベンチ結果は変動します。ここでの結果は参考としてご覧ください。
Apex Legends

Apexは処理の軽いゲームです。グラフィック設定を低くすれば、多少古いグラフィックボードでも快適に遊べます。
ゲーム内のグラフィック設定を一番軽くした低設定と、全ての処理を高くした高設定で計測しています。
なお、マップや状況によってfpsの結果が変わるので、参考値としてご覧ください。



Apexのfps平均値 | RTX4070 | RTX3080 |
---|---|---|
フルHD(低) | 298 | 298 |
フルHD(高) | 256 | 211 |
WQHD(低) | 279 | 263 |
WQHD(高) | 217 | 213 |
4K(低) | 178 | 158 |
4K(高) | 128 | 127 |
RTX 4070とRTX 3080はWQHDまでなら快適。4Kでも平均100fps以上は出ていますが、部分的に60fps程度まで落ち込みます。
>>ゲーミングPCとグラボを探す
Apexの設定内容やNVIDIAコントールパネルのグラフィック設定など、くわしい内容はこちらの記事でも紹介していますので参考にしてください。

Call of Duty MW2

Cod MW2は処理が重たく、フルHDでもRTX 3060Ti以上が理想のゲームです。
WQHD以降、RTX4070はグラフィック設定を上げるとRTX3080のfpsを下回る結果になりました。



CodMW2 fps結果 | RTX4070 | RTX3080 |
---|---|---|
フルHD(低) | 208 | 181 |
フルHD(極限) | 174 | 152 |
WQHD(低) | 188 | 175 |
WQHD(極限) | 128 | 134 |
4K(低) | 114 | 108 |
4K(極限) | 79 | 86 |
Cod MW2はDLSSが使えます。AIアップスケーリングを使い、できる限り画質を落とさずfpsを向上させることができる技術です。
RTX4070 | DLSS オフ | DLSS オン |
---|---|---|
4K(低) | 114 fps | 142 fps |
4K(極限) | 79 fps | 113 fps |
RTX 3080でもRTX 4070でも、WQHDの低設定までと考えた方がよいでしょう。4Kでプレイしたい、より高いfpsを出したい場合は、DLSSを使うことになります。
>>ゲーミングPCとグラボを探す
Cod MW2のくわしい内容はこちらの記事で紹介しています。

ファイナルファンタジー14

MMO RPGのFF14。画面上にたくさんのキャラやエフェクトが描画されますが、動作は軽いゲームです。
RTX 3080・RTX 4070ともにベンチマークの結果はよく、ほとんどが「非常に快適」の判定基準15000を超えています。この結果であれば4Kでも快適に遊べますね。
全体的にRTX 3080の方がスコアが高くなりました。特に解像度が高くなると差が開くようです。やはりメモリバス幅の影響があると考えられます。
RTX 4070の消費電力が大幅に少ないことを考えると、妥協ポイントとしてありだと感じますね。



FF14 ベンチスコア | RTX4070 | RTX3080 |
---|---|---|
フルHD(標準) | 非常に快適 | 34375非常に快適 | 35871
フルHD(高) | 非常に快適 | 30289非常に快適 | 29924
WQHD(標準) | 非常に快適 | 32645非常に快適 | 33150
WQHD(高) | 非常に快適 | 25252非常に快適 | 25294
4K(標準) | 非常に快適 | 22933非常に快適 | 24597
4K(高) | とても快適 | 14720非常に快適 | 16184
RTX 4070・RTX 3080ともにベンチ結果はよく、高品質な画質にしても非常に快適なプレイができます。
>>ゲーミングPCとグラボを探す
FF14のベンチマークスコアとfps計測結果をより詳しく解説したこちらの記事も参考にしてください。

ファイナルファンタジー15

FF15は発売当時からグラフィックが重たいゲームと言われてきました。
RTX 4070やRTX 3080は、WQHDまでグラフィック設定を高くしても快適に遊べます。



12000以上で「非常に快適」の判定
FF15 ベンチスコア | RTX4070 | RTX3080 |
---|---|---|
フルHD(標準) | 非常に快適 | 22722非常に快適 | 21832
フルHD(高) | 非常に快適 | 17277非常に快適 | 16902
WQHD(標準) | 非常に快適 | 16579非常に快適 | 16678
WQHD(高) | 非常に快適 | 13055非常に快適 | 13021
4K(標準) | とても快適 | 8544とても快適 | 9154
4K(高) | 7318 快適 | 7585 快適 |
RTX 4070・RTX 3080ともにWQHDまでは非常に快適。4K標準でも快適にプレイできます。
>>ゲーミングPCとグラボを探す
Cyberpunk 2077

PCゲームの中では最強クラスの重さを持つCyberpunk 2077。
ゲーム中の街(ナイトシティ)は歩いているだけでもワクワクするぐらい作りこまれています。
グラフィックは「中」以上にしたいところ。安定した解像度はWQHDとなるでしょう。



Cyberpunk 2077はFPS視点ですが内容はRPG。プレイヤー対プレイヤーの一瞬を争うようなゲームでは無いため、60fps以上出ていれば快適に遊べます。
RTX 4070・RTX 3080ともにWQHDまでは快適にプレイできます。グラフィック設定を高くするとfpsは落ちますが、DLSSに対応しているので利用しましょう。
>>ゲーミングPCとグラボを探す
3DMarkで性能比較

3DMarkでRTX4000シリーズの性能比較をします。
ベンチマークの結果をそれぞれ表にまとめているので、参考にしてください。
Speed Way

DirectX 12 Ultimateの性能をテストするベンチマークです。

RTX3080の方がスコアが高いですが、大きな差は無く誤差と言ってよいでしょう。
GPU | スコア |
RTX 3080 | 4526 |
RTX 4070 | 4397 |
Port Royal

リアルタイムレイトレーシングのパフォーマンステストです。

レイトレーシングはRTX 4090が飛びぬけて処理速度が速いことがわかります。
GPU | スコア |
RTX 3080 | 11258 |
RTX 4070 | 10945 |
Time Spy

DirectX 12ベンチマークテストです。
Time SpyはWQHD(2560×1440)、Time Spy Extremeは4K(3840×2160)でテストします。

Time Spyのテストにおいても、それほど大きな差がありません。
GPU | Time Spy | Extreme | Time Spy
RTX 3080 | 17086 | 8482 |
RTX 4070 | 17515 | 8668 |
Fire Strike

Fire Strikeは高性能ゲーミングPCや、オーバークロックしたシステム用のDirectX 11ベンチマークです。

Fire StrikeはフルHDで差があるものの、WQHDでは近いスコアになります。
4KになるとRTX3080が上回る結果に。4K性能はRTX3080の方が高いと言えます。
GPU | Fire Strike | Extreme | Fire StrikeUltra | Fire Strike
RTX 3080 | 34031 | 19609 | 10455 |
RTX 4070 | 36722 | 19522 | 9880 |
DirectX Raytracing feature test

処理負荷の高いレイトレーシングのテスト。fps(フレームレート)で計測します。
RTX 3080とRTX 4070では4fps程度の差がでました。

GPU | スコア |
RTX 4070 | 47 fps |
RTX 4070 | 51 fps |
NVIDIA DLSS feature test

NVIDIA DLSS 2は画質調整とAIでfpsを向上させる技術です。
RTX 4000番台は、DLSS 3に対応しています。
今後、DLSSに対応するゲームが増えてくるため、注目されている技術です。
1920 x 1080、Performanceで計測した値です。

RTX 4070の方が9fps高くなりました。140fpsを超えた上の10fpsは体感しづらいですが、処理性能はRTX 4070の方が高くなります。
GPU | オフ | DLSSオン | DLSS
RTX 3080 | 84 fps | 164 fps |
RTX 4070 | 83 fps | 173 fps |
DLSS 3のテスト
以下はDLSS 3のテスト結果。4000番台からDLSS 3に対応しています。
3DMarkのDLSS 3は4K解像度でテストを行います。

DLSS 3では、fpsが約3倍と大幅に向上していました。
4Kの高解像度でDLSS 3を使った感想は、画像の劣化やボケを感じること無く非常に快適にプレイができると感じます。
DLSS 3に対応したゲームはこれからどんどん増えてきます。DLSS 2に比べ画質も向上しており、4Kゲームプレイに強力な機能になりますね。
>>NVIDIA DLSSの技術について、こちらの記事で詳しく解説しています。

RTX 4070搭載のゲーミングPCとグラボ検索

RTX 3080と比べれば、RTX 4070の方がよいでしょう。
RTX 3080(320W)に対し、RTX 4070(200W)の方が消費電力が大幅に少なく、DLSS 3にも対応しています。
今後DLSS 3に対応するゲームが増えていきます。そのとき、DLSS 3の効果が得られるのはRTX 4070です。
性能はRTX 3080と大きな性能差が無いように見えますが、消費電力が少なくDLSS 3が使えるRTX 4070の方がコスパが高くおすすめです。
>>RTX 4070搭載のゲーミングPC・グラボを探す
RTX 4070 搭載のゲーミングPC
メーカー 商品名 | 仕様 | 参考価格 | 評価 | 備考 |
---|---|---|---|---|
配信も楽々 フル装備! ![]() G-Tune DG-I7G70 | 今ならクーポンコード入力で さらに2,2000円オフ! CPU:Core i7-13700F CPUクーラー:水冷240mm グラボ:RTX4070 チップセット:B760 SSD:NVMe Gen4 1TB メモリ:DDR5 32GB (16GBx2) 無線:Wi-Fi 6E、Bluetooth5 電源:750W 80PLUS BRONZE | 259,800円→237,800円 | 送料無料。 | |
RTX4070の スタンダード! ![]() GALLERIA XA7C-R47 | CPU:Core i7-13700F CPUクーラー:静音空冷式 グラボ:RTX4070 チップセット:B760 SSD:NVMe Gen3 1TB メモリ:DDR4 16GB (8GBx2) 電源:650W 80PLUS BRONZE | 239,980円 | 送料3,300円。 沖縄・離島は 6,600円。 | |
ゲームメインで コストを抑える! ![]() GALLERIA RM5C-R47 | CPU:Core i5-13400F CPUクーラー:静音空冷式 グラボ:RTX4070 チップセット:B760 SSD:NVMe Gen3 1TB メモリ:DDR4 16GB (8GBx2) 電源:650W 80PLUS BRONZE | 204,980円 | 3,300円。 沖縄・離島は 6,600円。 | |
鏡界シリーズ! 魅せるPC! ![]() STORM PG-KS47 | CPU:Core i7-13700 CPUクーラー:STORM 画像表示機能付き水冷240mm グラボ:RTX4070 チップセット:B760 SSD:NVMe Gen3 1TB メモリ:DDR4 32GB(16GBx2) 電源:850W 80PLUS GOLD >>PG-KS47の実機レビュー記事 | 285,000円 | 2,200円。 |
G-Tune DG-I7G70
参考価格:259,800円→237,800円
Core i7-13700FとDDR5 32GB(16Gx2)。SSDにNVMe Gen4 1TBを搭載。水冷240㎜を採用し、冷却効果を高めてCPUパワーを引き出します。Wi-Fi6EとBluetooth5を標準で内臓。LAN線が引けない部屋でも無線通信が可能です。
24時間電話サポートと3年間のセンドバック保障が付いているので、PC初心者の方も安心。さらに送料無料。
全てが詰まったオールインワンのゲーミングPCです。
今ならクーポンコード入力で2,2000円オフ!
クーポンコード:233C15
\さらに送料無料/
24時間電話サポート!
3年間のセンドバック保障付き!
RTX4070グラボ検索
RTX 3080 搭載のゲーミングPCが販売終了してきました
BTO各社でRTX 3080搭載ゲーミングPCの販売が終了してきています。
同等の性能で消費電力が少ないRTX4070の検討をしましょう。
メーカー 商品名 | 仕様 | 価格 | 評価 | 備考 |
---|---|---|---|---|
![]() GALLERIA XA7C-R38 | ※ドスパラ販売終了 CPU:Core i7-13700F グラボ:RTX3080 チップセット:B760 SSD:NVMe Gen3 1TB メモリ:DDR4 16GB(8GBx2) 電源:750W (80PLUS GOLD) | 別途送料3,300円必要。 離島は6,600円。 | ||
![]() PG-PD12 | ※STORM販売終了 CPU:Core i7-12700 グラボ:RTX3080 チップセット:Z690 SSD:NVMe Gen4 1TB メモリ:DDR5 16GB(8GBx2) 電源:1200W (80PLUS GOLD) | 別途送料2,200円必要。 | ||
![]() G-GEAR GA7J-F221/ZB2 | CPU:Core i7-12400F グラボ:RTX3080 チップセット:Z690 SSD:1TB NVMe メモリ:DDR4 32GB 電源:750W (80PLUS GOLD) DL対応 DVDスーパーマルチ ※グラボをカスタマイズ | 283,000円 | 別途送料2,200円~4,400円必要。 |
この記事で使ったグラボの紹介
この記事で使ったRTX 4070とRTX 3080のグラボを紹介します。
MSI VENTUS 2X GEFORCE RTX4070

公式サイト:MSI VENTUS 2X GEFORCE RTX4070
MSIのRTX 4070搭載グラフィックボード。
ツインファンで小型・軽量です。補助電源もPCIeが1本と、特別なケーブルは必要ありません。
RTX 3080(320W)同等の性能なのに消費電力が200W。RTX 3080に比べ、ワットパフォーマンスが非常に高いグラフィックボードです。
市場価格が11万円前後のRTX 3080より、同等のRTX 4070を検討することをおすすめします。
Palit GeForce RTX 3080 GamingPro

公式サイト:Palit GeForce RTX 3080 GamingPro
PalitのRTX 3080搭載グラフィックボード。
RTX 4000シリーズが発売されてから、徐々に販売終了するショップが出てきました。おそらく在庫限りで終了し、RTX 4070に変わっていくと考えられます。
性能的にも同等で、消費電力が少なく、DLSS 3に対応したRTX 4070の検討がよいでしょう。
RTX 4070とRTX 3080のFAQ
- RTX 4070とRTX 3080はどっちがいい?
-
フルHDではRTX 4070の方がフレームレートは高い結果になりますが、4KになるとゲームによってはRTX 3080の方がベンチマークは良くなります。
全体的に考えると、RTX 4070の方が消費電力が200WとRTX 3080の320Wより120Wも低く、DLSS 3が使える点でRTX 4070の方が有利と言えます。
今から買うならRTX 4070をおすすめします。
- RTX 4070とRTX 3080の消費電力は?
-
グラボの消費電力は以下です。
- RTX 3080:320W
- RTX 4070:200W
- RTX 4070とRTX 3080の推奨電源容量は?
-
システム推奨電源容量は以下です。
- RTX 3080:750W
- RTX 4070:650W
- RTX 4070とRTX 3080の価格は?
-
RTX 4070とRTX 3080の平均価格は以下です。
- RTX 3080:9.5万円~12万円
- RTX 4070:10万円~11万円。
- RTX4000シリーズの性能は高い?
-
RTX3000シリーズよりRTX4000シリーズの方が性能が高くなっています。
RTX 4070はRTX 3080同等の性能で、消費電力は低く抑えられています。
アップスケーリング技術のDLSSは、RTX4000シリーズからDLSS 3にバージョンアップしており、4Kなどの高解像度でもクリアな映像を保ちながら高fpsを出すことを実現しました。
全体的にRTX4000シリーズの方が性能が高く、ゲーム性能が向上しています。
コメント
コメント一覧 (2件)
丁度欲しい情報だったので助かりました
しかし3080所有者からアップグレードすると考えると4070へではなく素の4090が矢張り良いですね。
価格は張りますが性能が確実に倍近くに上がり永く使える面からも。ただ5000番台の話も聞こえてますし待てないわけじゃない(3080でこのまま凌ぐ)ので我慢するのもアリだよなと。
迷いますね
あさん
こんにちは。
3080を持っている方なら、4070へアップグレードするメリットは薄いですね。10万円かけて買い替えるほどではありません。
4090まで行けば差を感じますね。特に4Kモニターを使った時は明らかな違いを体感します。価格が高すぎて辛いですが。
5000番台のウワサもありますが、時期や性能、価格が不明。3080があって急ぐ必要が無いなら、しばらく様子見で良いかと思います。
もっと4000番代が安くなってくれればいいのですが。。。