FF14ベンチマーク スコア表から見る、グラボとおすすめPCの紹介

FF14 ベンチマークスコア グラボ別に計測
  • FF14を快適に遊ぶには、どれぐらいのPCスペックがいるの?
  • WQHDや4Kで快適に遊べるグラボは?
  • グラボでベンチマークがどのぐらい変わるか知りたい。

こんな疑問を解決するために、FF14(暁月のフィナーレ)のベンチマークをグラボ別に計測しました。

RTX3000シリーズ5つとRTX4000シリーズ4つ。計9種のグラボでベンチマーク計測しています。

FF14ベンチマークソフトのスコアによって、快適に遊べるか知ることができまが、「快適」と言われてもどの程度快適なのか分かりにくいため、fps計測も同時に行いました。

PCを準備するときの参考になりますので、ぜひ参考にしてください。

更新のお知らせ

13世代CPUのIntel Core i7-13700Fでベンチマークを取り直しました。

すぐにパソコンが見たい方はこちらからどうぞ

目次

\本サイトはSTORMのPCを使っています/

>>STORMの紹介はこちらの記事です!<<

FF14のベンチマークで使ったソフト

この記事で紹介するベンチマークとFPSの計測に使ったソフトの紹介です。

FF14公式のベンチマークソフト

FF14 ベンチマーク ソフト
FF14 ベンチマーク ソフト

FF14のベンチマーク計測は公式のベンチマークソフトを使いました。

画面解像度やグラフィック設定を行い、スタートボタンを押すことで簡単にベンチマークが計測できます。

FF14 RTX3060ベンチマーク 高設定
FF14ベンチマークの結果画面

ベンチマーク最後に表示されるスコアにより、使うPCの快適さがわかります。

ベンチマークの目安

スクロールできます
スコア説明
15000~
非常に快適
非常に快適に動作すると思われます。
お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
11000~14999
とても快適
とても快適な動作が見込めます。
グラフィック設定をより高品質にしても、とても快適に動作すると思われます。
8000~10999
快適
快適な動作が見込めます。
グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。
6000~7999
やや快適
標準的な動作が見込めます。
余裕があればグラフィック設定の調整をお勧めします。
4000~5999
普通
標準的な動作が見込めます。
2000~3999
設定変更を推奨
ゲームプレイは可能ですが、処理負荷によっては動作が重くなりますので、
その場合はグラフィック設定の調整をお勧めいたします。
1000~1999
設定変更が必要
ゲームプレイは可能ですが、全体的に動作が重く感じられます。
グラフィック設定の調整が必要で、調整により改善される可能性があります。
1000以下
未満動作困難
動作に必要な性能を満たしていません。
ベンチマーク スコア表

fps計測はAFTERBURNER

MSI  AFTERBURNERでfps計測
MSI AFTERBURNER

fps計測には、MSI AFTERBURNERを使用しました。

Apex FPS測定
ゲーム画面中のfps表示(画像はApex)

ゲーム中にfps値やGPU温度を表示したり、fpsの変化をグラフで見ることができます。

計測結果はグラフやcsvで保存でき、後から確認することが可能です。

FF14のベンチマークとスコア表

FF14のベンチマークをフルHD、WQHD、4K別にまとめました。

どのグラボでも高いスコアが出せておりRTX 3060以上であれば快適にプレイが可能です。

4Kモニターでプレイする場合、グラボのグレードによってスコアに差がでます。より高いスコアとfpsを求めるなら、グレードの高いグラボを選びましょう。

FF14 ベンチマークスコア表(13世代CPU)

計測PC環境

OS:Windows 11 64ビット home
CPU:Intel Core i7-13700F(16コア/24スレッド 2.1GHz)
メモリ:DDR5 32GB

FF14 グラボ別ベンチマーク結果
13世代CPUによるFF14ベンチマークスコアと平均fps

ベンチマーク結果とfps結果をスコア表にしました。緑背景部分が「非常に快適」です。

スクロールできます
ベンチマーク
スコア表
フルHD 標準フルHD 高WQHD 標準WQHD 高4K 標準4K 高
RTX306031707
(156fps)
23369
(147fps)
25759
(146fps)
17104
(93fps)
16798
(88fps)
78376
(51fps)
RTX3060Ti33785
(160fps)
26319
(152fps)
29197
(158fps)
20968
(144fps)
20786
(133fps)
11105
(68fps)
RTX307034147
(159fps)
27735
(153fps)
30689
(156fps)
22829
(150fps)
22173
(138fps)
12925
(85fps)
RTX3070Ti34359
(160fps)
29175
(154fps)
32486
(158fps)
24241
(148fps)
24122
(146fps)
14920
(95fps)
RTX308034765
(160fps)
30246
(154fps)
33221
(160fps)
25496
(152fps)
25152
(155fps)
16867
(110fps)
RTX407034421
(157fps)
30162
(151fps)
32744
(157fps)
25142
(148fps)
22829
(144fps)
14689
(91fps)
RTX4070Ti34757
(159fps)
31612
(151fps)
34140
(160fps)
27656
(154fps)
25306
(156fps)
17992
(116fps)
RTX408034780
(160fps)
31812
(152fps)
34340
(160fps)
27894
(153fps)
27165
(156fps)
20754
(160fps)
RTX409034685
(158fps)
32059
(152fps)
34733
(158fps)
32183
(151fps)
33534
(157fps)
26376
(152fps)
スコアが15000以上で「非常に快適」、fpsは平均値です

4K解像度を使う場合はRTX 3060Ti+標準設定か、RTX 3080以上のグラボを使うことをおすすめします。

>>FF14におすすめなRTX3000シリーズ搭載ゲーミングPCを見る

RTX4070~RTX4090をお探しの方は、こちらの記事をご覧ください。

旧スコア表(12世代CPU)

計測PC環境

OS:Windows 11 64ビット home
CPU:Intel Core i5-12600KF(10コア/16スレッド 3.7GHz)
メモリ:DDR4 16GB

FF14 ベンチマークスコアの結果
12世代CPUによるFF14ベンチマークスコアと平均fps
スクロールできます
ベンチマーク
スコア表
フルHD 標準フルHD 高WQHD 標準WQHD 高4K 標準4K 高
RTX306027219
(122fps)
20493
(116fps)
21929
(126fps)
15392
(96fps)
14349
(95fps)
7788
(46fps)
RTX3060Ti27337
(123fps)
22380
(115fps)
24380
(128fps)
18074
(114fps)
17073
(117fps)
9772
(72fps)
RTX307028537
(125fps)
22380
(115fps)
25931
(126fps)
19971
(119fps)
18899
(120fps)
11822
(90fps)
RTX308028446
(128fps)
25404
(116fps)
27713
(125fps)
22034
(120fps)
21414
(117fps)
15067
(97fps)
スコアが15000以上で「非常に快適」、fpsは平均値です

ベンチマーク中のfps変化

FF114 ベンチマークシーン
ベンチマーク中の複数の敵とのバトルシーンにあるワンカット

4K解像度でRTX 3080を使った場合、グラフィック設定によって以下のようにfpsの差が出ます。

FF14 RTX3080 標準設定 fps計測結果
RTX3080 4K 標準設定
FF14 RTX3080 高設定 fps計測結果
RTX3080 4K 高設定

バトル演出中、標準設定では低いところでも83fps出ています。

高設定では52fpsまで落ち込むことがわかります。また、高設定では後半の演出中もfpsが低くなりました。

バトルでプレイヤーの参加人数や魔法を使ったときのエフェクトなど、状況によってはカクツキが出る可能性があるため、モニター解像度に合わせたグラボを選びましょう。

モニター解像度とグラボを選ぶ目安

RTX4070~RTX4090をお探しの方は、こちらの記事をご覧ください。

FF14におすすめのゲーミングPC

この記事で紹介したようにグラフィックボードはRTX3060以上があれば、FF14は快適に遊べます。

各BTPショップでコストパフォーマンスが高いゲーミングパソコンを紹介しますので、参考にしてください。

RTX4070~RTX4090をお探しの方は、こちらの記事をご覧ください。

■CPUの性能参考表(ここをクリックすると開きます)
メーカーCPU名称スレッドと動作周波数世代GPUOC
IntelCore i7-13700F16コア24スレッド 定格2.10GHz13世代非搭載非対応
IntelCore i7-12700K12コア20スレッド 定格3.60GHz12世代内臓対応
IntelCore i7-12700F12コア20スレッド 定格2.10GHz12世代非搭載非対応
IntelCore i7-1270012コア20スレッド 定格2.10GHz12世代内臓非対応
IntelCore i7-11700F8コア16スレッド 格2.5GHz11世代非搭載非対応
IntelCore i5-13400F10コア16スレッド 定格2.5GHz13世代非搭載非対応
IntelCore i5-12600KF10コア16スレッド 定格3.7GHz12世代非搭載対応
IntelCore i5-124006コア12スレッド 定格2.5GHz12世代内臓非対応
AMDRyzen 5 5600X6コア12スレッド 定格3.7GHz第4世代非搭載対応
AMDRyzen 5 5600G6コア12スレッド 定格3.9GHz第4世代内臓対応
AMDRyzen 5 36006コア12スレッド 定格3.6GHz第3世代非搭載対応

GPU:グラフィックス・プロセシング・ユニット。GPU内臓の場合、オンボードグラフィックが使えます。GPU非搭載の場合は別途グラフィックボードが必要です。
OC:オーバークロック。

■チップセットの比較(ここをクリックすると開きます)
チップセット仕様Z690H670B660
ソケットLGA1700LGA1700LGA1700
CPU OC
メモリOC
対応メモリDDR4/DDR5DDR4/DDR5DDR4/DDR5
CPU PCIe 5.0レーン1x16/2x81x16/2x81x16
CPU PCIe 4.0レーン NVMe1x41x41x4
DMI 4.0レーン884
PCIe 3.0 レーン16128
PCIe 4.0 レーン12128
USB3 (20Gbps)422
USB3 (10Gbps)1044
USB3 (5Gbps)1086
USB2.0141412
SATA884

性能は、Z690 > H670 > B660 の順で高い。

Core i7とRTX3070の組み合わせ以上はH670やZ690が採用されることが一般的。

Core i5とRTX3060Ti以下であればB660で十分な性能を発揮できます。

■紹介しているゲーミングPCの選定基準(ここをクリックすると開きます)
  1. CPUはIntel Core i5 11世代以上。
  2. グラボはRTX3060以上。
  3. 電源容量が十分かどうか。
  4. チップセットはB660でも問題ない。
  5. ケースはミドルタワー以上。
  6. メモリースロットは4つが理想。

①CPUはCore i5以上

Intel Core i5 11世代以上が理想。可能な限り12世代にしたいところですが、11世代でも問題なくゲームをプレイすることができます。動画編集や配信をする場合、Core i7にするとより安定させることができます。

②チップセットはB660で十分な性能

B660はコスパが一番良いチップセットです。目的がゲームをすることであれば、B660で全く問題ありません。H670やZ690のように上位のチップセットもありますが、RTX3070まではB660でOKです。(オーバークロックしない前提)

③グラフィックボードはRTX3060以上

安いゲーミングPCだとグラボがGTX 1650やGTX1660 SUPERあたりが出てきます(10万~15万前後)。これらのGPUでもゲームはプレイできますが、ゲームによっては100fps出すことが難しくなります。特にFPSゲームをする場合、高fpsがでる方が有利になるので、可能な限りグラボがRTX3060以上が搭載されたゲーミングPCをおすすめしています。

④電源容量が十分かどうか

グラフィックボードにRTX3060以上をおすすめしていますが、グレードが上がるにつれ推奨電源容量が大きくなります。気を付けたいのは、NVIDIAが発表している推奨電源容量を下回るゲーミングPCがあること。スペックを見るとき、電源容量の優先度は低く見られがちですが、容量が足りているか、将来の拡張性はあるかも含めて見ておく必要があります。

⑤ケースはミドルタワー以上

ミドルタワー参考サイズ:幅200mm前後・高さ420mm~490mm・奥行420~520mm

ケースサイズが小さいと、大型のグラフィックボードや大型CPUクーラーが入らないことがあります。基本はミドルタワー以上で選ぶことをおすすめします。

⑥メモリースロットは4つが理想

メモリースロットとは、メモリーを差し込む場所のことです。4つあれば4枚メモリーを刺すことができます。中には2枚までしか刺せないPCがあり、増設するには追加ではなく差し替ることにな

RTX3060 搭載ゲーミングPC(設定次第でほとんどのゲームが快適!)

スクロールできます
メーカー
商品名
仕様価格評価備考
一押し!
STORM METALLICGEAR
STORM
PG-P13H
CPU:Core i5-13400
グラボ:RTX3060
チップセット:B660
SSD:NVMe 500GB
メモリ:DDR4 16GB
電源:850W
(80PLUS GOLD)
148,000円別途送料2,200円必要。
GALLERIA ミドルタワー
CPU:Core i5-13400F
グラボ:RTX3060
チップセット:B760
SSD:1TB NVMe
メモリ:DDR4 16GB
電源:650W
(80PLUS BRONZE)
154,980円別途送料が3,300円必要。
沖縄・離島は送料6,600円。
ツクモ ゲーミングパソコン
CPU:Core i5-12400
グラボ:RTX3060
チップセット:B660
SSD:NVMe 500GB
メモリ:DDR4 16GB
ドライブ:DVDスーパーマルチ
電源:500W(80PLUS BRONZE)
149,700円別途送料が2,200円~4,400円必要。
マウスコンピュータ ゲーミングパソコン
マウス
コンピューター
G-Tune DG-I5G60
CPU:Core i5-13400F
グラボ:RTX3060
チップセット:B760
SSD:500GB NVMe
メモリ:DDR5 16GB
電源:750W(80PLUS BRONZE)
214,800円 別途送料3,300円必要です。
RTX3060搭載ゲーミングパソコン

850W電源搭載で、将来的なアップグレードにも対応できます!

STORM METALLICGEAR

STORM PG-P13H

参考価格:148,000円

STORMのゲーミングPCは、基本的に850Wの電源が搭載されています。パーツ増設や将来のアップグレードにも対応でき、長く使えます。SSDが500GBと少なめなので、増設することを検討しましょう。後から追加でも問題ありません。

納期が早い!実店舗もあって超安心!

GALLERIA ミドルタワー

GALLERIA RM5C-R36

参考価格:154,980円

大手BTOショップのドスパラ。実店舗もあるので、店員さんにパーツの相談をすることもできます。納期が早めなので、急ぎでほしい方はドスパラがおすすめです。

RTX3060 Ti 搭載ゲーミングPC(ほとんどのゲームが快適!)

スクロールできます
メーカー
商品名
仕様価格評価備考
13世代CPU搭載!
GALLERIA ミドルタワー
CPU:Core i5-13400F
グラボ:RTX3060Ti
チップセット:B760
SSD:1TB NVMe
メモリ:DDR4 16GB
電源:650W
(80PLUS BRONZE)
169,980円送料3,300円。
沖縄・離島は送料6,600円。
LEVEL ミニタワー
パソコン工房
LEVEL-M76M-134-SAX
CPU:Core i5-13400
グラボ:RTX3060Ti
チップセット:B660
SSD:500GB NVMe
メモリ:DDR4 16GB
電源:700W (80PLUS BRONZE)
149,800円送料2,200円。
沖縄・離島は送料6,600円。
ツクモ ゲーミングパソコン
ツクモ
G-GEAR
GA5J-B230/B
CPU:Core i5-13400F
グラボ:RTX3060Ti
チップセット:B660
SSD:1TB NVMe
メモリ:DDR4 16GB
電源:750W(80PLUS GOLD)
173,800円
送料2,200円~4,400円。
FRONTIERのゲーミングPC ミニ
FRONTIER
FRGXB660
WS420/NTK
CPU:Core i5-13400F
グラボ:RTX3060Ti
チップセット:B660
SSD:512GB NVMe
メモリ:DDR4 16GB
電源:600W(80PLUS BRONZE)
※Windows10です。
無料でWindows11に変更可能。
144,800円送料2,200円~4,400円。
マウスコンピュータ ゲーミングパソコン
マウス
コンピューター
G-Tune DG-I5G6T
CPU:Core i5-13400F
グラボ:RTX3060Ti
チップセット:B760
SSD:500GB NVMe
メモリ:DDR5 16GB
電源:750W(80PLUS BRONZE)
※メモリスロットは2つです。
224,800円送料無料。
RTX3060Ti搭載ゲーミングパソコン

RTX3060Ti搭載でフルHDがターゲットのゲーミングPCです。

GALLERIA ミドルタワー

GALLERIA RM5C-R36T

参考価格:169,980円

RTX3060TiはフルHDがメインターゲット。チップセットにB760、DDR4メモリー、SSD 1TB NVMe Gen3など、快適なゲーム環境が作れます。13世代 Core i5-13400Fを採用し、コストを抑えつつ新しいチップセットを採用した構成になっています。納期が早めなので、急ぎでほしい方はドスパラがおすすめです。

ミニタワーで省スペース!コスパが高いゲーミングPCです!

LEVEL ミニタワー

LEVEL-M76M-134-SAX

参考価格:149,980円

チップセットにB660、DDR4メモリー、SSD 500GB NVMe Gen3の組み合わせ。快適なゲーム環境を維持しながら、コストを極限までカットしています。SSDが500GBなので、ゲームのインストールを考えると追加で1TBほしいところ。あと付けでもいいので、SSDの増設を考えておきましょう。

DVDスーパーマルチ付きでオールインワン!

ツクモ ゲーミングパソコン

G-GEAR GA5J-C230/B

参考価格:173,800円

チップセットにB660、DDR4メモリー、SSD 1TB NVMe Gen3の組み合わせ。DVDスーパーマルチが標準搭載されているので、CDやDVDの再生も可能です。

RTX3070 搭載ゲーミングPC(高fpsで快適に遊ぶならこれ!)

RTX3070について

BTOショップ各社、RTX 3070の販売が少なくなってきました。在庫切れが目立ってきたことから、今後さらに販売終了につながる可能性もあります。

在庫が見つからない場合は、RTX 4070の検討をおすすめします。

スクロールできます
メーカー
商品名
仕様価格評価備考
ドスパラ ゲーミングパソコン

CPU:Core i7-13700F
グラボ:RTX3070
チップセット:B760
SSD:1TB NVMe
メモリ:DDR4 16GB
電源:650W
(80PLUS GOLD)
214,980円送料が3,300円。
沖縄・離島は送料6,600円。
FRONTIER GH Black
FRONTIER
FRGH670/Q3
CPU:Core i7-13700F
グラボ:RTX3070
チップセット:H670
SSD:1TB NVMe
メモリ:DDR4 32GB
電源:850W
(80PLUS GOLD)
268,800円送料2200円~4400円。
リファービッシュ品
安い!

ツクモ ゲーミングパソコン
CPU:Ryzen 7 5700X
グラボ:RTX3070
チップセット:AMD B550
SSD:1TB NVMe
メモリ:DDR4 16GB
電源:750W(80PLUS GOLD)
※リンク先画面から下の方に
GA7A-D221BN/NT1があります
169,800円送料2200円~4400円。
マウスコンピュータ ゲーミングパソコン
マウス
コンピューター
G-Tune DG-I7G70
CPU:Core i7-13700
GPU:GeForce RTX 3070
チップセット:B760
メモリ:DDR5 32GB
SSD:1TB NVMe SSD Gen3
電源:750W (80PLUS BRONZE)
299,800円送料3,300円必要。
RTX3070搭載ゲーミングパソコン

RTX3070搭載!フルHD~WQHDがターゲットのゲーミングPCです!

ドスパラ ゲーミングパソコン

GALLERIA XA7C-R37

参考価格:214,980円

RTX3070搭載。チップセットにB760、DDR4メモリー、SSD 1TB NVMe Gen3など、快適なゲーム環境が作れます。13世代 Core i7-13700Fを採用しているので、処理性能はバツグンです。納期が早めなので、急ぎでほしい方はドスパラがおすすめです。

メモリ32GBと電源850W!クリエイティブ作業も快適です!

FRONTIER GH Black

FRONTIER FRGH670/Q3

参考価格:268,800円

チップセットにH670、DDR4 32GB、SSD 1TB NVMe。CPUクーラーにDeepcool AK400が採用されています。メモリが32GB搭載されているので配信や動画編集、画像加工など、クリエイティブ作業でも快適。電源が850Wあるので、パーツの増設やグラボアップデートにも対応できます。長く使えるゲーミングPCです。

Ryzen 7 5700X搭載!価格が安くねらい目!

ツクモ ゲーミングパソコン

GA7A-D221BN/NT1

参考価格:169,800円

チップセットにB550、DDR4メモリー、SSD 1TB NVMe Gen3の組み合わせ。DVDスーパーマルチが標準搭載されているので、CDやDVDの再生も可能です。※リンク先画面から下の方にGA7A-D221BN/NT1があります

RTX3080 搭載パソコン(4KやWQHDモニターで遊ぶなら!)

RTX3080搭載ゲーミングPCについて

BTO各社でRTX3080搭載ゲーミングPCの販売が終了してきています。

同等の性能で消費電力が少ないRTX4070の検討をしてみてください。

スクロールできます
メーカー
商品名
仕様価格評価備考
ドスパラ ゲーミングパソコン
※ドスパラ販売終了
CPU:Core i7-13700F
グラボ:RTX3080
チップセット:B760
SSD:NVMe Gen3 1TB
メモリ:DDR4 16GB(8GBx2)
電源:750W
(80PLUS GOLD)
269,980円別途送料3,300円必要。
離島は6,600円。
STORMのゲーミングPC
※STORM販売終了
CPU:Core i7-12700
グラボ:RTX3080
チップセット:Z690
SSD:
NVMe Gen4 1TB
メモリ:DDR5 16GB(8GBx2)
電源:1200W

(80PLUS GOLD)
289,800円別途送料2,200円必要。
ツクモ ゲーミングパソコン
CPU:Core i7-12400F
グラボ:RTX3080
チップセット:Z690
SSD:1TB NVMe
メモリ:DDR4 32GB
電源:750W
(80PLUS GOLD)
DL対応 DVDスーパーマルチ

※グラボをカスタマイズ
283,000円別途送料2,200円~4,400円必要。
RTX3080搭載ゲーミングパソコン

ベンチマークに使ったグラフィックボードの紹介

この記事でfps計測をしているグラフィックボードのまとめです。

RTX 3070、RTX 3080は長さが294mmあるので、PCケースに入るか事前に確認をしておきましょう。

スクロールできます
INNO3D GEFORCE RTX3060 TWIN-X2 OC
GEFORCE RTX 3060
MSI RTX3060Ti VENTUS 2X OC
GEFORCE RTX 3060 Ti
Palit RTX3070
Palit RTX3070
Palit RTX3070
Palit RTX3080
メーカーINNO3DMSIPalitPalit
製品型番GEFORCE RTX 3060
TWIN X2 OC
※メーカーHPへリンク
GeForce RTX 3060 Ti
VENTUS 2X 8G OCV1 LHR
※メーカーHPへリンク
Palit
NE63070019P2-1041A

※メーカーHPへリンク
Palit
NED3080019IA-132AA

※メーカーHPへリンク
CUDAコア数3584486458888704
ブーストクロック1792 MHz1695 MHz1725 MHz1710 MHz
メモリタイプ12GB GDDR68GB GDDR68GB GDDR610GB GDDR6X
メモリスピード15 Gbps14 Gbps14 Gbps19 Gbps
メモリバス幅192-bit256-bit256-bit320-bit
インターフェースPCI-E 4.0 X16PCI-E 4.0 X16PCI-E 4.0 X16PCI-E 4.0 X16
消費電力 (W)170W200W220W320W
補助電源コネクタ8-pin8-pin8-pin X28-pin X2
推奨電源容量 (W)550W600W650W750W
ポートHDMI 2.1 x1
DisplayPort 1.4a x3
HDMI 2.1 x1
DisplayPort 1.4a x3
HDMI 2.1 x1
DisplayPort 1.4a x3
HDMI 2.1 x1
DisplayPort 1.4a x3
AmazonRTX3060を見に行くRTX3060Tiを見に行くRTX3070を見に行くRTX3080を見に行く
TSUKUMOTSUKUMOを見に行くTSUKUMOを見に行くTSUKUMOを見に行くTSUKUMOを見に行く
各製品の比較

RTX4070~RTX4090シリーズをお探しの方は、こちらの記事をご覧ください。

FF14 暁月のフィナーレの動作環境

ff14 暁月の終焉
出典:FF14 暁月の終焉

FF14のPC要求スペックで気を付けるところはグラフィックカードが搭載されていないと遊べない点です。

また、アップデートがあったときに動作環境が変わる可能性があるため、ギリギリの動作環境を準備することはおすすめしません。

必要動作環境推奨動作環境
OSWindows® 8.1 64 bit
Windows® 10 64 bit
Windows® 11 64 bit
Windows® 8.1 64 bit
Windows® 10 64 bit
Windows® 11 64 bit
CPUIntel® Core™i5 2.4GHz 以上Intel® Core™i7 3GHz 以上
メインメモリ4GB以上8GB以上
ハードディスク/SSD空き容量80GB以上80GB以上
グラフィックカードNVIDIA® Geforce® GTX750以上
AMD Radeon™ R7 260X 以上
NVIDIA® Geforce® GTX970 以上
AMD Radeon™ RX 480 以上
画面解像度1280×7201920×1080
インターネットブロードバンド接続ブロードバンド接続
通信ポートルーターを利用している場合は、下記の番号でパケットが通過できるようポートの設定を行ってください。
[使用する可能性があるポート番号]
TCP:80, 443, 54992~54994, 55006~55007, 55021~55040
ルーターを利用している場合は、下記の番号でパケットが通過できるようポートの設定を行ってください。
[使用する可能性があるポート番号]
TCP:80, 443, 54992~54994, 55006~55007, 55021~55040
サウンドカードDirectSound® 対応サウンドカードDirectSound® 対応サウンドカード
DirectX®DirectX® 11DirectX® 11

最近は推奨動作環境を大きく上回るゲーミングPCが一般的になってきています。

新しくゲーミングPCを購入する場合、RTX3060以上のグラボであればFF14以外のゲームも快適に遊べるので検討してみてください。

>>FF14におすすめなゲーミングPCを見る

FF14のベンチマーク計測に使ったゲーミングPCとモニター

STORM PG-WG12 ゲーミングパソコン

今回使用したのは、のゲーミングパソコンです。

PCのスペックはこちら。

項目内容
OSWindows 11 64ビット home
CPUIntel Core i5-12600KF(10コア/16スレッド 3.7GHz)
CPUクーラー水冷式クーラー(MSI)
メモリ16GB
マザーボードPRO B660-A DDR4(MSI)
GPUNvidia GeForce RTX 3060 / GDDR6 12GB
SSDM.2 Gen3 500GB
電源850W (80PLUS Gold)
備考マザーボードのM.2スロットは2つ。両方Gen4対応です。
型番STORM PG-WG12(販売終了しています)
STORMのゲーミングパソコン仕様

BTOパソコンショップ STORMのことが詳しく知りたいかたはこちらで詳しく紹介しています。

4Kモニターを使っています

IPSパネルは発色が良く、視野角が広くて使いやすいですよ!

Hz(リフレッシュレート):1秒間に何回描画できるかの値。144Hzのモニターは1秒間に144回描画できる能力を持つ。モニターの表示能力。
fps(フレームレート):1秒間に何回画像を描画しているかの値。144fpsなら1秒間に144回描画している。パソコンの描画能力。

この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事

PCゲームのベンチマーク結果やBTOパソコンショップの関連記事をまとめました。

ベンチマークやfps計測結果の記事

各ゲームでグラボ別にfps計測をしています。こちらも参考にしてくださいね。

BTOパソコンショップ比較

BTOパソコンショップ11社を比較しています。

それぞれのショップ解説もしていますので、参考にしてください。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次