- BTOパソコンってどこで買えばいいの?
- 自分に合ったBTOパソコンショップが知りたい。
- コスパのいいゲーミングパソコンがほしい!
こんなお悩みにお答えします。
パソコンショップは20社以上あり、どこのショップが一番いいのかわからないですよね。
そこで、上位11社に厳選したBTOパソコンショップの特徴や各項目の評価を見やすく一覧にしました。
ショップの特徴やおすすめポイントをまとめていますので、参考にしてください。
今すぐ自分に合ったショップが見たい方はこちらからどうぞ
BTOパソコンショップの比較一覧
BTOパソコンショップの評価の一覧です。おすすめ度の高い順に並べています。
基本的にコスパ重視をしており、おすすめ度が低いからと言って粗悪なショップという意味ではありません。
各ショップ名を押すと紹介までジャンプします
ショップ名 | おすすめ度 | 知名度 | コスパ | セールの コスパ | カスタ マイズ | 評価のポイント | 出荷目安 | パソコン送料の目安 (1台、税込み) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
STORM | カスタマイズは少ないが、コスパはとても良い。 時期によって在庫切れが目立つ。 表示価格より値引きする方法がある。 | 6~8日 | 本土2,200円、沖縄・離島は別途確認 | |||||
FRONTIER | セールのコスパ最強。 基本的にセール品から探す方がいい。 必ずチェックしておくべきショップ。 | 5~10日 | 2,200円~4,400円 | |||||
TSUKUMO | 実店舗がある。 パソコン以外に、周辺機器も充実。 コスパは普通。 | 2~5日 | 全国2,200円 | |||||
ドスパラ | 独自のケースデザインが綺麗。 電源容量が小さい印象。 ショップの安定感は高い。 | 当日~翌日 | 本土3,300円、沖縄・離島6,600円 | |||||
パソコン 工房 | 実店舗がある。 実際にパソコンを見ながら相談できる。 コスパは良い。 | 2~7日 | 全国2,200円 | |||||
マウス コンピューター | 知名度はあるが、コスパは良くない。 サポート対応はしっかりしている。 | 3~4日 | 全国3,300円 | |||||
SEVEN | カスタマイズ性は高い。 コスパは高め。 基本的にセールがねらい目。 | 最大5営業日 | 10万円以上で全国送料無料 | |||||
パソコン ショップArk | カスタマイズ性は高いが、 コスパは良くない。 セール狙いのショップ。 | 7~10日 | 本土2,200円、沖縄・離島4,500円 | |||||
サイコム | カスタマイズ性が高い。 独自の水冷システムを開発するなど、特徴がある。 サポートが充実している。 | 7~12日 | 全国3,000円 | |||||
PCワンズ | ケーブルまでカスタマイズできる細かさに驚き。 コスパは高くないが、 こだわりのPCがほしい玄人向け。 | 5日前後、構成による。 | 全国2,500円 | |||||
VSPEC | カスタマイズは豊富だが、とにかく高い。 他のショップより数万円高い印象。 | 10日前後 | 本土2,200円、北海道・九州2800円、沖縄・離島4,800円 |
BTOパソコンショップの紹介
厳選したBTOパソコンショップを個別に紹介します。
ショップの特徴や良いところ、気になる点も記載しています。
STORM

知名度 | (3.5) |
コスパ | (5.0) |
カスタマイズ | (3.5) |
セール | (3.5) |
サポート | (3.0) |
おすすめ度 | (5.0) |
BTOパソコンショップのSTORM。知名度がそれほど高くないですが、実は創業20年以上の老舗です。
特にミドルクラスPCのコスパが良く、他社と同じパーツ構成を比較しても1万~2万円ほど安くなるモデルが多数あります。
他社との違いとして大きいところは、どのモデルにも電源850W(80PLUS GOLD)以上を採用していること。もしゲーミングパソコン購入後、PCパーツの増設やグラボのグレードアップをしても、電源容量が不安ということにはなりません。
CPUグリスが無料でシルバーグリスにグレードアップされているところもポイントです。
パーツのカスタマイズはCPUやチップセット、メモリ、SSDの容量など最低限。メーカーの指定ができないのでセミカスタマイズと言ったところ。パーツのメーカー指定や細かい構成まで変更はできないので、玄人には物足りなく感じるかもしれません。
実際に搭載されているパーツはCrucialやMSI、INNO3Dと言った有名メーカーのパーツ。基本モデルでも十分なスペックがあり、ゲーミングパソコンのクオリティは安心できます。
初心者~中級者、そこまで細かくこだわる必要が無い方にとっては、逆に選択しやすい構成です。
STORMのことをもっと詳しく知りたい方は、STORM(ストーム)を実際に使ってみたのでレビューと評判も参考にしてください。

STORMのゲーミングパソコンで、フォートナイトやApex、VAROLANTなどのfps計測やベンチマークを計測しました。どのぐらいのスペックが必要かわかりますので、参考にしてください。
FRONTIER

知名度 | (4.0) |
コスパ | (3.5) |
カスタマイズ | (3.5) |
セール | (5.0) |
サポート | (3.5) |
おすすめ度 | (4.5) |
ヤマダ電機グループに入ってから注目度が上がってきたBTOパソコンショップ。秋葉原に実店舗もあります。
他のショップとの大きな違いは、セールやキャンペーンが超絶お得なところ。セール品だからと言って型落ちばかりでなく、新しいパーツが搭載されたゲーミングパソコンもラインナップされています。
常にセールを開催しており、価格もパーツ構成も大手ショップと対等に戦えることは間違いありません。
通常製品も販売されているが、こちらは若干割高。通常品には新しいマザーボードやパーツが使われていることが多く、価格を引き上げている印象です。
カスタマイズ性は低いですが、セール品の構成を見るとカスタマイズする必要が無いと思えるほど充実しています。
FRONTIERはセールやキャンペーンを狙うことが一番おすすめ。
FRONTIERのATX電源は騒音が激しいという口コミが多いです。当たり外れがあるかもしれませんので、その点を理解したうえで利用しましょう。
本当にビックリするぐらい破格のゲーミングパソコンが販売されることがあるので、定期的にチェックをしておくべきBTOパソコンショップです。
TSUKUMO

知名度 | (4.5) |
コスパ | (3.5) |
カスタマイズ | (4.0) |
セール | (3.5) |
サポート | (4.5) |
おすすめ度 | (4.0) |
PCパーツ・自作パソコンメーカーとして秋葉原を中心に展開。「G-GEAR」というブランドを展開し、実店舗もある有名なBTOパソコンショップです。
九十九電機株式会社から数えると60年、ツクモパソコンとしては30年以上の老舗です。
ゲーミングパソコンの価格は普通。実装されるPCパーツは大手パーツメーカーのもので、品質的に問題はないでしょう。
知識を持った店員さんが多くサポートの評判が良い。とても相談しやすいショップです。
ゲーミングパソコン以外にPCパーツや周辺機器の販売もされていて、他の店で品切れの物がTSUKUMOで買えた!と言うことはよくあります。
周辺機器の価格はAmazonと同等かそれより安い事が多く、納期もAM11:30までの注文で当日発送という驚異の速さ。
急ぎでパーツや周辺機器が欲しい方はTSUKUMOのサイトを見てみると良いでしょう。(パーツ購入に私も利用しています)
ドスパラ

知名度 | (5.0) |
コスパ | (3.5) |
カスタマイズ | (3.5) |
セール | (3.5) |
サポート | (3.5) |
おすすめ度 | (4.0) |
ゲーミングパソコンのブランドGALLERIAを展開するBTOメーカー最大手。実店舗もかまえており、実物を見ながら相談することができます。
プロeスポーツチームDETONATORや釈迦さんとコラボモデルを発売。eスポーツ大会のスポンサーなどにも力を入れています。
ドスパラのオリジナルケースは前面上部にUSB端子が配置されていて、USB機器の接続がとてもしやすい。見た目が綺麗でインテリアとしても良いですね。
最新のパーツ導入は若干遅め。新しいパーツが搭載されたゲーミングパソコンは価格が高めの印象で、コスパが良いとは言えません。
電源容量は推奨容量を満たしているものの、あまり余裕がありません。将来的にPCパーツの増設やグラボのグレードアップを考えている人は要注意です。
ノートパソコンやビジネスパソコン、PCパーツも発売しており、Palitのグラフィックボードが安価で入手できるので、パーツ交換を考えている人にもおすすめ。
低価格帯~高価格帯まで幅広くラインナップがあり、個人だけでなく会社でも導入されていることが多くなった。
BTOメーカーとしての信頼と実績、サポートの充実から、初心者の方におすすめのメーカーです。
パソコン工房

知名度 | (4.5) |
コスパ | (4.0) |
カスタマイズ | (3.5) |
セール | (3.5) |
サポート | (4.0) |
おすすめ度 | (3.5) |
自作パソコンの老舗。実店舗もある有名なBTOパソコンショップです。
プロeスポーツチームのZETA DIVISIONや父の背中、ストリーマーの山吹りょうさんなど、非常に多くのコラボモデルを販売しています。
大手の中ではコスパが良い方だが、ミニタワーのメモリが全て2枚までと、仕様をしっかり確認する必要がある。送料は全国2,200円と安く抑えられている。
パーツのカスタマイズできる範囲は少なめで、メモリやSSD、電源容量の選択がメインになります。
実店舗があるので、直接店員さんに相談できるのは助かりますね。
iiyamaブランドとの合併で、モニターのセットが安い事があります。時々セールでお値打ち品が出ることがあるので、定期的にチェックをしておくと良いでしょう。
近くに店舗がある方は、そちらにも足を運んでみてください。店舗特有のセールをやっていることがあります。
マウスコンピューター

知名度 | (5.0) |
コスパ | (3.5) |
カスタマイズ | (3.5) |
セール | (4.0) |
サポート | (4.0) |
おすすめ度 | (3.5) |
ゲーミングパソコンのブランド「G-tune」を展開するマウスコンピューター。
プロeスポーツチームDetonatioN Gamingや倉持由香さんが筆頭の女性プロeスポーツチームG-STAR GAMING、そのほか多くのチームのスポンサーを務めます。
パーツ構成と価格のバランスは並と言ったところ。中小BTOショップに比べると割高に感じることも少なくありません。
標準搭載されるCPUが1世代前の物が多く、新しいパーツの導入は遅め。
多くのプロeスポーツチームや大会のスポンサーしている事から、ゲーミングパソコンの品質や安定性は信頼できるメーカーです。
24時間電話の問い合わせ対応が可能。夜間にトラブルが起きても安心ですね。サポートが充実しているので、ゲーミングパソコン初心者の方にもおすすめ。
定期的に行われるセールでは、コスパの高いゲーミングパソコンが販売されるので要チェックです。
SEVEN

知名度 | (3.5) |
コスパ | (3.0) |
カスタマイズ | (4.5) |
セール | (3.0) |
サポート | |
おすすめ度 |
カスタマイズ性が高いBTOパソコンショップ。
ケースやマザーボード、電源やCPUクーラーなど、PCパーツを細かく指定することができます。
カスタマイズ性は高いですが、価格も高い。
ここまでカスタマイズできると言うことは受注してから組み立てていると考えられ、作業費用が高くなると思われます。
基本的に常にセールが行われており、可能な限りセール品から選択してカスタマイズがおすすめ。
コスパよりも好みに合ったパソコンを組むタイプのBTOパソコンショップです。
税抜きの価格表示が強調されており、税込みになるとさらに数万円高くなるので注意してください。
パソコンショップArk

知名度 | (3.0) |
コスパ | (2.5) |
カスタマイズ | (4.0) |
セール | (3.0) |
サポート | (3.0) |
おすすめ度 | (3.0) |
ゲーミングパソコン以外にPCパーツやゲーミングデバイスなど、パソコンに関する幅広い商品をそろえています。秋葉原に店舗もあります。
arkhive(アークハイブ)というゲーミングパソコンのブランドを立ち上げました。
価格は他のBTOショップより高め。セール品もパーツ構成から安いと言えない物があります。
カスタマイズできる場所は多いですがパーツの数が限られていることがあり、自由に見えて自由でないことがあります。価格の割に電源容量が小さいモデルがあり、購入の際は注意が必要。
24時間365日サポート体制は嬉しいですね。
週末ウィークリーセールがありますので、気になる方はチェックしておきましょう。
サイコム(@Sycom)

知名度 | (2.5) |
コスパ | (2.5) |
カスタマイズ | (4.5) |
セール | (3.0) |
サポート | (4.0) |
おすすめ度 | (3.0) |
カスタマイズ性の高いBTOパソコンショップ。PCケースやパーツを細かく指定できます。
カスタマイズ画面に商品説明が表示されているので、いちいち調べる必要が無い。
サポート体制がしっかりしていて、購入後のサポートも受けられるた。
特徴としてGPUの水冷クーラーがあること。CPUの水冷クーラーは一般化してきましたが、GPUの水冷は非常に珍しいですね。オリジナルの水冷クーラーを開発するなど、水冷システムを導入したい人は一度覗いてみると良いでしょう。
水冷を含めマニアックなものまで幅広く取り扱っていて中~上級者向け。
ゲーミングパソコンの価格は高めで初心者は手がだしにくい印象があります。
サポートの充実や水冷システムなど、価格が上がる要素が多いのでその点は理解ができる。
サポートと品質重視向けのBTOパソコンショップです。
PCワンズ

知名度 | (2.5) |
コスパ | (2.5) |
カスタマイズ | (5.0) |
セール | (2.5) |
サポート | (5.0) |
おすすめ度 |
フルカスタマイズができる珍しいショップです。
基本モデルで販売されているパソコンは増設のみ対応で、付け替えなどのカスタマイズは不可能。フルカスタマイズしたい場合、画面右上かバナー画像にある「フルカスタマイズ」を選択しよう。
フルカスタマイズはPCワンズで販売されているPCパーツを組み立て代行してもらう方式で、OSのインストール有無も指定可能。ケースやファン、SSDはもちろん、SATAケーブルまで選択できる細かさに驚きます。
フルカスタマイズで「部品代+組み立て1.2万円」程度の作業費なので、自作が不安な方はプロにお任せするとよいでしょう。
フルカスタマイズをしているショップなので、パーツの組み合わせや相性について相談ができ、プロのアドバイスが受けられるのでワンランク上を目指したい方も安心です。
VSPEC

知名度 | (2.0) |
コスパ | [review_stars2.5/5](2.5) |
カスタマイズ | (4.0) |
セール | (2.0) |
サポート | (3.0) |
おすすめ度 | (2.5) |
フルカスタマイズBTOパソコンショップです。
カスタマイズの選択時、シンプルコースとフルカスタムコースの選択ができる。
シンプルコースでは相性が良いパーツのみ表示されるので選択肢は少なくなるが、パーツにあまり詳しくなくても安心。フルカスタムコースでは非常に幅広いパーツが表示されるが、パーツの知識が必要な上級者向けになっている。
音が気になる方は、静音・無音のベースモデルからカスタマイズするのが楽しそう。
OS無し、Core i7 12700KとRTX3060の組み合わせで29万円のモデルなど、その価格で買う人はいるのか?と思えるほど高いパソコンがある。
価格は高いがパーツの数は非常に多く、こだわりのパソコンを組みたい人はチェックしておくと良いでしょう。
タイプ別おすすめBTOパソコンショップ
結局どこのBTOパソコンショップがいいの?
そんな疑問にお答えするため、3つのグループにおすすめショップを分けました。
この記事で紹介されているショップ全てが入っているわけではなく、筆者の独断でショップを絞りました。
コスパ重視
コスパ重視の方は、ここで紹介するショップを覗いてみてください。
他社で同じクラスのパソコンを購入するより、5000円~10000円安く購入できます。
セールに強いショップもあり、驚くほど安く買えることも少なくありません。
常にチェックしておきたいショップですね。
初心者向け
初心者の方は、大手BTOパソコンショップが安心です。
ここで紹介するショップは実店舗もあるので、実際にパソコンを見て触ることが可能。
直接店員さんにお話を聞くことができるので、納得いくお買い物ができますね。
年中無休でサポートをしており、休日でも問い合わせ対応してくれるので助かります。
こだわり派
自分だけのこだわりパソコンがほしい!そんな方はこちらのショップ。
パーツを細かく指定できたり、ケースやケーブルからフルカスタマイズできるショップです。
価格は高くなりがちですが、自分だけのオリジナルパソコンが作れる魅力があるショップです。
コメント