- VALORANTをやってみたいけど、どれぐらいのスペックがあればいいの?
- VALORANTにおすすめのPCは?
こんな疑問にお答えします。
VALORANTはFPSゲームの中でも処理が軽いゲームなのでRTX3060のグラフィックボードがあれば十分です。
グラフィック設定は全て「高」で、144fpsどころか300fps以上出すことができます。
この記事では、VALORANTの設定やfps計測結果、おすすめPCの紹介をしていきます。
VALORANTに必要なPCスペック

VALORANT最低スペック(30fps)
- OS: Windows 7/10/11 64ビット版
- CPU: Intel Core2 Duo E8400 / AMD Athlon 200GE
- メモリ: 4GB
- GPU: Itel HD 4000 / Radeon R5 200
- VRAM: 1GB
もはやこのスペックのパソコンを探す方が大変です。
現在販売されているパソコンなら、このスペックを余裕で超えてきますので気にしなくて良いでしょう。
VALORANT推奨スペック(144fps以上)
- OS: Windows 7/10/11 64ビット版
- CPU: Intel i5 9400F 2.9GHz / AMD Ryzen 5 2600X
- メモリ: 4GB
- GPU: Nvidia GeForce GTX 1050Ti / AMD Radeon R7 370
- VRAM: 1GB
144fps以上の描画でもこのスペック。かなり動作が軽いゲームということがわかります。
いま、このぐらいのパソコンを準備しようとしても中古でしか手に入らなくなってきました。VALORANT以外のゲームも遊ぶことを考えるとRTX3060以上のパソコンを準備しておきたいですね。
\VALORANTは無料で遊べます!/
VALORANTをRTX3060で遊んだときのfps計測結果

計測には、MSI AFTERBURNERを使っています。
BTOパソコン専門ショップSTORMのゲーミングパソコンです。
PCのスペックはこちら。
項目 | 内容 |
---|---|
OS | Windows 11 64ビット home |
CPU | Intel Core i5-12600KF(10コア/16スレッド 3.7GHz) |
CPUクーラー | 水冷式クーラー(MSI) |
メモリ | 16GB |
マザーボード | PRO B660-A DDR4(MSI) |
GPU | Nvidia GeForce RTX 3060 / GDDR6 12GB |
SSD | M.2 Gen3 500GB |
電源 | 850W (80PLUS Gold) |
備考 | マザーボードのM.2スロットは2つあります。両方Gen4です。 |
型番 |
私はAcerのIPSパネルモニターを使っています。
- 使用モニター:Acer VG270Sbmiipfx
- 概要:27インチFullHD(1920×1080) リフレッシュレート165Hz
IPSパネルは発色が良く、視野角が広くて使いやすいですよ!

ゲーム内設定
ゲーム内の一般設定は以下のようにしています。
モニターの項目で「ACR073D(3840 x 2160)」という表示になっていますが、なぜこうなっているかわかりません。

グラフィック品質は全て「高」にしています。
VSyncは必ずオフにしてください。モニターのリフレッシュレートと同期されてしまいます。
「明瞭度を上げる」より下はキャストシャドウ以外オフにしています。
明瞭度やブルームはエフェクト効果が上がりますが、単純に不要だと感じています。

fps計測結果

最小111、最大969となっていますが、メニュー画面中の結果が入っています。
ゲーム中は300fps以上出ており、処理落ちは一瞬たりとも感じませんでした。
VALORANTはグラフィックボードがRTX3060あれば十分快適にプレイできます。
VALORANTにおすすめのゲーミングパソコン紹介!
この記事で紹介したようにグラフィックボードをRTX3060以上にすることで、VALORANTを144FPS以上で快適に遊べます。
各社比較して導き出した、コストパフォーマンスが良いゲーミングパソコンを紹介しますので、参考にしてください。
すぐにパソコンが見たい方はこちらからどうぞ
- 予算20万円~:RTX3070 搭載パソコン(予算に余裕があるならこれ!)
- 予算18万円~20万円:RTX3060 Ti 搭載パソコン(ほとんどのゲームが快適に遊べる!)
- 予算15万円~19万円:RTX3060 搭載パソコン(設定次第でほとんどのゲームが快適!)
- 予算14万円~15万円:RTX3050 搭載パソコン(低設定限定!どうしても予算を抑えたいならこちら!)
■CPUの性能参考表
メーカー | CPU名称 | 世代 | GPU | OC |
---|---|---|---|---|
Intel | Core i7-12700F | 12世代 | 非搭載 | 非対応 |
Intel | Core i7-12700 | 12世代 | 内臓 | 非対応 |
Intel | Core i7-11700F | 11世代 | 非搭載 | 非対応 |
Intel | Core i5-12600KF | 12世代 | 非搭載 | 対応 |
Intel | Core i5-12400 | 12世代 | 内臓 | 非対応 |
AMD | Ryzen 5 5600X | 第4世代 | 非搭載 | 対応 |
AMD | Ryzen 5 5600G | 第4世代 | 内臓 | 対応 |
AMD | Ryzen 5 3600 | 第3世代 | 非搭載 | 対応 |
RTX3070 搭載パソコン(予算に余裕があるならこれ!)
メーカー 商品名 | 仕様 | 価格 | 評価 | 備考 |
---|---|---|---|---|
5月27日まで! 性能No1! ![]() FRONTIER FRGAH670/WS10/NTK | ★期間限定・数量限定!! CPU:Core i7-12700F グラボ:RTX3070 SSD:1TB NVMe メモリ:32GB 電源:850W(80PLUS GOLD) | 228,800円 | 別途送料が2200円~4400円かかります。 | |
どんなゲームも快適!![]() STORM PG-PP12 | CPU:Core i5-12400 グラボ:RTX3070 SSD:500GB NVMe メモリ:16GB 電源:850W(80PLUS GOLD) | 205,800円 | 別途送料2,200円必要。 マウス、キーボード無しと超簡単アンケートでさらに4500円引き! | |
![]() STORM PG-WF12 | CPU:Core i7-12700 グラボ:RTX3070 SSD:500GB NVMe メモリ:16GB 電源:850W(80PLUS GOLD) | 251, 400円 | 別途送料2,200円必要。 マウス、キーボード無しと超簡単アンケートでさらに4500円引き! | |
![]() ドスパラ GALLERIA XA7C-R37 | CPU:Core i7-12700 グラボ:RTX3070 SSD:1TB NVMe メモリ:16GB 電源:650W(80PLUS BRONZE) | 269,980円 | 別途送料が3,300円かかります。沖縄・離島は送料6,600円です。 | |
![]() ツクモ G-GEAR GA5A-D221/B | CPU:Ryzen 7 5700X グラボ:RTX3070 SSD:1TB NVMe メモリ:16GB 電源:750W(80PLUS GOLD) | 219,600円 | 別途送料が2200円~4400円かかります。 | |
![]() マウス コンピューター G-Tune XM-B | CPU:Core i7-11700F グラボ:RTX3070 SSD:1TB NVMe メモリ:32GB 電源:700W(80PLUS BRONZE) | 241,780円 | 別途送料3,300円必要です。 |
他社比較で断トツのコスパ!RTX3070搭載パソコンはこちら!
RTX3060 Ti 搭載パソコン(ほとんどのゲームが快適!)
メーカー 商品名 | 仕様 | 価格 | 評価 | 備考 |
---|---|---|---|---|
予算が許すなら 絶対これ! ![]() FRONTIER FRGAH670/WS127/NTK | ★数量限定! 5月27日15:00まで! CPU:Core i7-12700F グラボ:RTX3060Ti SSD:1TB NVMe メモリ:16GB 電源:850W(80PLUS GOLD) | 209,800円 | 別途送料が2200円~4400円かかります。 | |
ゲームメインなら このPC! ![]() STORM PG-PQ12T | CPU:Core i5-12400 グラボ:RTX3060Ti SSD:500GB NVMe メモリ:16GB 電源:850W(80PLUS GOLD) | 183,800円 | 別途送料2,200円必要。 マウス、キーボード無しと超簡単アンケートでさらに4500円引き! | |
![]() STORM PG-PQT | CPU:Ryzen 5 5600X グラボ:RTX3060Ti SSD:500GB NVMe メモリ:16GB 電源:850W(80PLUS GOLD) | 182,800円 | 別途送料2,200円必要。マウス、キーボード無しと超簡単アンケートでさらに2600円引き! | |
5月25日まで 15,000円 OFF! ![]() マウス コンピューター G-Tune HM-B-3060Ti | CPU:Core i5-12400 グラボ:RTX3060Ti SSD:500GB NVMe メモリ:16GB 電源:700W(80PLUS BRONZE) | 194,800円 | 別途送料3,300円必要です。 | |
![]() ドスパラ GALLERIA RM5C-R36T | CPU:Core i5-12400 グラボ:RTX3060Ti SSD:500GB NVMe メモリ:16GB 電源:650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) | 199,980円 | 別途送料が3,300円かかります。沖縄・離島は送料6,600円です。 |
RTX3060 Tiならほとんどのゲームが快適に遊べます!
RTX3060 搭載パソコン(設定次第でほとんどのゲームが快適!)
メーカー 商品名 | 仕様 | 価格 | 評価 | 備考 |
---|---|---|---|---|
![]() STORM PG-WG12 | CPU:Core i5-12600KF ※水冷CPUクーラー グラボ:RTX3060 SSD:500GB NVMe メモリ:16GB 電源:850W(80PLUS GOLD) | 197,800円 | 別途送料2,200円必要。マウス、キーボード無しと超簡単アンケートでさらに4500円引き! | |
RX3060の中で 一番おすすめ! ![]() STORM PG-PH12 | CPU:Core i5-12400 グラボ:RTX3060 SSD:500GB NVMe メモリ:16GB 電源:850W(80PLUS GOLD) | 166,800円 | 別途送料2,200円必要。マウス、キーボード無しと超簡単アンケートでさらに2600円引き! | |
![]() STORM PG-PGG | CPU:Ryzen 5 5600G グラボ:RTX3060 SSD:500GB NVMe メモリ:16GB 電源:850W(80PLUS GOLD) | 156,800円 | 別途送料が3,300円かかります。沖縄・離島は送料6,600円です。 | |
![]() マウス コンピューター G-Tune HM-B | CPU:Core i5-12400 グラボ:RTX3060 SSD:500GB NVMe メモリ:16GB 電源:700W(80PLUS BRONZE) | 189,800円 | 別途送料3,300円必要です。 | |
![]() マウス コンピューター G-Tune HM-A-WA | CPU:Ryzen 5 3600 グラボ:RTX3060 SSD:500GB NVMe メモリ:16GB 電源:700W(80PLUS BRONZE) | 142,780円 | 別途送料3,300円必要です。 |
高性能CPUと水冷CPUクーラー搭載!
今回の計測で使ったゲーミングパソコンです。
価格を抑えてRTX3060を手に入れるならこの機種で決まり!
RTX3050 搭載パソコン(低設定限定!どうしても予算を抑えたいならこちら!)
メーカー 商品名 | 仕様 | 価格 | 評価 | 備考 |
---|---|---|---|---|
![]() STORM PG-PJ12 | CPU:Core i5-12400 グラボ:RTX3050 SSD:500GB NVMe メモリ:16GB 電源:850W(80PLUS GOLD) | 146,800円 | 別途送料2,200円必要。マウス、キーボード無しと超簡単アンケートでさらに4500円引き! | |
![]() ドスパラ GALLERIA RM5C-R35 | CPU:Core i5-12400 グラボ:RTX3050 SSD:500GB NVMe メモリ:16GB 電源:650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) | 154,980円 | 別途送料が3,300円かかります。沖縄・離島は送料6,600円です。 |
BTOパソコンショップの紹介もしていますので、参考にしてください。
ゲーミングパソコンはRTX3060以上がおすすめ
今回、VALORANTをRTX3060のグラフィックボードで遊んだ場合のfps(フレームレート)を紹介しました。
もっと能力の低いグラフィックボードでも144fpsを出すことは可能ですが、ApexやCall of Dutyなど他のゲームを遊ぶことを考えると、RTX3060以上のグラフィックボードが搭載されたパソコンを選んだ方が良いですね。
RTX3060のグラフィックボードでApexやCod Vanguradを遊んだときのfps計測結果も紹介しているので、そちらも参考にしてください。
コメント