CoD:BOCWにおすすめのゲーミングヘッドセットのご紹介。
CoD:BOCWでは中音~高音がハッキリ聞こえる方が、足音や爆発音の把握がしやすいです。
特におすすめするゲーミングヘッドセットを3つ選びました。
音質、付け心地、機能概要、価格で比べていますのでご覧ください。
ゲーミングヘッドセット 比較表
この記事で紹介するゲーミングヘッドセットはこの3種。
CoDやApexで実際に使って比較しています。
![]() Arctis Prime | ![]() GPROX G-PHS-003 | ![]() G433 | |
メーカー | Steelseries | ロジクール | ロジクール |
音質 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
付け心地 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
操作性 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
重さ | 346g | 320g | 260g |
接続 | 4極 3.5mmステレオプラグ | USB接続 4極 3.5mmステレオプラグ | USB接続 4極 3.5mmステレオプラグ |
マイク収納 | 格納式ブーム | 着脱式マイク | 着脱式マイク |
価格 | 13,200円 | 10,900円 | 6,500円 |
詳細記事リンク | 記事を見る | 記事を見る | 記事を見る |
Amazonリンク | ショップを見る | ショップを見る | ショップを見る |
Steelseries Arctis Prime

音質No1!ゲームDACが無くてもしっかり聞こえる足音におどろき!
音質 :
付け心地:
操作性 :
重さ : 346g
接続 :4極 3.5mmステレオプラグ
マイク :収納可能
価格 :13,200円(税込み)
- 中高音が強め。低音が少し弱く調整されている。
- 音質はクリアで、足音や音の位置がとても聞き取りやすい。
- マイクが収納できる。使わない時に邪魔にならない。
- 若干側圧は高いが、遮音性は優れている。
- イヤーカップの長さ調整ができないので、頭の大きいかたは付けにくい可能性。
- イヤーパッドが暑い。対策は別売りのファブリックイヤーパッドに交換。
- ハイレゾ周波数対応のドライバー(10~40,000Hz)
ASTRO MixAmpやSteelseries GameDACが無くても、Arctis Primeヘッドセットだけで足音や音の位置が十分把握できます。
ボリュームダイアルとミュートボタンが左イヤーカップにあるので、迷うことなく操作が可能です。
サラウンド機能やイコライザー設定はありませんが、音質が一番いいのはArctis Primeゲーミングヘッドセットです。
音の聞こえやすさ、音質重視のかたにおすすめのヘッドセットです。

>>プロゲーマーと共同開発!Steelseries Arctis Prime ゲーミングヘッドセットの記事

ロジクール GPROX ゲーミングヘッドセット(G-PHS-003)

サウンドカードにイコライザーが保存できて汎用性が高い!
音質 :
付け心地:
操作性 :
重さ :320g
接続 :USB接続、4極 3.5mmステレオプラグ
マイク :収納不可。取り外し可能。
価格 :10,900円(税込み)
- 中低音よりの音質。高音が少し弱い。
- 音質は良く、音の位置は聞き取りやすい。
- 若干側圧は高いが、遮音性は優れている。
- マイクが収納できないので、使わない時に少し邪魔。(取り外し可能)
- イヤーパッドが暑い。対策は付属の低反発クロス イヤーパッドに交換。
- PCなら「DTS HEADPHONE:X 2.0」と「Blue VO!CE」機能が使える。
- ハイブリッドメッシュPRO-G 50mmドライバー搭載。
付属のUSBサウンドカードにイコライザー設定が1つ保存できるので、PSでも同じ設定が使用可能。(USB接続必須)
音質は高音が少し弱いので、できればイコライザーで調整して使いたい。
ケーブルについている音量調整とミュートスイッチの場所を一瞬探してしまいます。
「DTS HEADPHONE:X 2.0」と「Blue VO!CE」、イコライザー設定と、とにかく機能が豊富。
イコライザーで音をカスタムしたいかたにおすすめのヘッドセットです。

>>ロジクール G PRO X ゲーミングヘッドセットの記事

ロジクール G433

コスパ最強!特にPCユーザーにおすすめ!
音質 :
付け心地:
操作性 :
重さ :260g
接続 :USB接続、4極 3.5mmステレオプラグ
マイク :収納不可。取り外し可能。
価格 :6,500円(税込み)
- 中音が強い音質。若干音がこもりぎみ。
- PCなら「DTS HEADPHONE:X」機能が使える。
- 耳の周りに隙間ができやすく、他に比べて遮音性は低い。
- マイクが収納できないので、使わない時に少し邪魔。(取り外し可能)
- 260g軽量ヘッドセット。
サウンドカードや付属品が多く、ゲーミングヘッドセットとしてコスパは非常に高い。
ケーブルについている音量調整とミュートスイッチの場所を一瞬探してしまいます。
他に比べて音質はいいとは言えないが、価格から考えたら妥当なところ。
イコライザーでできる限り調整して使いたい。
できるだけコストをおさえたいかたにおすすめのヘッドセットです。

まとめ
・音質で選ぶならSteelseries Arctis Prime ゲーミングヘッドセット。
・多機能で選ぶならGPROX ゲーミングヘッドセット。
・コストパフォーマンスで選ぶならG433 ゲーミングヘッドセット。
この記事で紹介している3つのゲーミングヘッドセットは、それぞれ特徴があります。
使う環境、状況に合わせて選択しやすい候補なので、詳細記事もご覧いただきながら検討してみてください。




コメント