ミックスアンプ(MixAmp)とPS4、PS5の接続方法と設定を詳しく解説

【PR】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
MixAmpをPSで使う接続方法と設定
  • ミックスアンプとPS4のつなぎ方がわからない。
  • ミックスアンプとPS4をつなぐ時に必要なものってなに?
  • ミックスアンプを使うPS4の設定が知りたい。

ミックスアンプのつなぎ方って難しそう・・・そうお考えのかたもいらっしゃるでしょう。

ミックスアンプとPS4/PS5は、USBケーブル接続だけでも使えますが、全ての機能を使うには光デジタルケーブル接続も必要です。これだけ聞くと、難しそうに感じますよね。

この記事では、ミックスアンプ(MixAmp)とPS4/PS5の接続方法、設定のしかたまでくわしく説明していますので、接続に迷っている方は参考にしてください。

光デジタル出力ができないPS5やPS4 Slimでも、光デジタルケーブルで接続できるようにする方法を解説していますので安心してくださいね。

この記事でわかること
  • ミックスアンプの接続に必要な物。
  • ミックスアンプとPS4(PS5)を接続する方法。
  • PS4とPS5のサウンド設定。
  • 光デジタル端子が無いPSの調べ方。
目次
プレゼント企画に関するアンケート

プレゼントの応募条件が、X(旧Twitter)のフォローとリポストでも応募しますか?

結果を見る

Loading ... Loading ...


ちなみに、使わなくなった古いグラボやヘッドセット、ジャンク品等の予定です。。。

Xアカウント:@nunogameblog

ミックスアンプ(MixAmp)とPS4/PS5の接続に必要な物

ミックスアンプをPS4(PS5)に接続するときに必要なものをまとめました。

ミックスアンプの接続に必要な物
  • ミックアンプ本体。
  • USBケーブル(ミックスアンプに付属)
    →電源とチャット音声の通信。
  • 光デジタルケーブル(ミックスアンプに付属)
    →ゲーム音の入力。
  • HDMIアダプター(別売り)
    →光デジタル出力が無いPS4(PS5)は必要。PS4 Proでは不要です。
  • ヘッドセットやイヤホン
  • PC
    →イコライザー調整やマイクの設定に必要。

ミックスアンプとPS4(PS5)の接続はUSBと光デジタルケーブルがおすすめ

光デジタルケーブル(角型)
光デジタルケーブル(角型)

ミックスアンプとPS4(PS5)を接続するには最低限USBケーブルが必須です。

さらに光デジタルケーブル接続をすることで、ゲーム音とボイスチャットのバランス調整、ゲーム音の音質を高めることが可能になります。

PS4、PS5では、USB接続と光デジタルケーブル接続を使うことで、ミックスアンプの全機能が使えるようになります。

ASTRO HDMIアダプター
ASTRO HDMIアダプター

光デジタル出力が無いPS4(PS5)はHDMIアダプターを使うことで、HDMI信号から光デジタル出力が分岐できます。

\光デジタル出力について詳しく知りたい方はこちら/

イコライザー調整やマイクの設定にはPC(Windows、Mac)が必要

ASTRO コマンドセンター

イコライザー調整やマイク設定はASTRO COMMAND CENTERというPC専用ソフトを使います。

初期設定でイコライザーは4種類入っていますが、ApexやCodなどゲームによって音質が異なるので個別のイコライザー調整をして使う方がより効果が上がります。

PCはスペックが低くても、Windows10以降なら問題ありません。

デスクトップでもノートパソコンでも操作が可能です。

ミックスアンプ(MixAmp)とPS4、PS5の接続方法

PS4に光デジタル出力端子が付いている場合と付いていない場合で、ミックスアンプの接続方法が違います。

先にPS4の裏面を確認し、光デジタル出力があるか確認をしましょう。

PS4の光デジタル出力端子
PS4裏面の光デジタル出力端子

PS5を使っている方、PS4で光デジタル出力端子が無い場合は、「ミックスアンプ(MixAmp)をPS4 SlimやPS5と接続する」を参考にしてください。

次の項目から、それぞれの環境別に説明します。

ミックスアンプ(MixAmp)をPS4 Proに接続する

MixAmpとPSの接続図
MixAmpと光デジタル出力ありPSの接続図
PS4とMixAmpの接続
  • MixAmpの背面にあるPSとPC切り替えスイッチを「PS」にする。
  • PS4とMixAmpをUSBケーブルで接続。
  • PS4とMixAmpを光ケーブルで接続。
  • PS4/PS5の音声出力設定をする。
PSとMixAmpの接続
MixAmp背面のスイッチは「PS4」にする

光デジタル出力端子があるPS4は、ミックスアンプと直接光ケーブルでつなげます。

PS4の光デジタル出力端子

PS4 Proは裏側にOPTICAL端子があるので、ここに光デジタルケーブル差し込みます。

ミックスアンプをPS4で使う時は、背面にある「PSとPC切り替えスイッチ」を必ず「PS4」(新型MixAmpはPS)にしましょう。「PC」のまま使うと、ボイスチャットをした時に、相手側にエコーのかかったような音声が届いてしまいます。

ミックスアンプ(MixAmp)をPS4 SlimやPS5と接続する

MixAmpとPSの接続図
MixAmpとPSの接続図
MixAmpの接続
  • MixAmpの背面にあるPSとPC切り替えスイッチを「PS」にする。
  • PSとMixAmpをUSBケーブルで接続。
  • HDMIアダプターに接続した光ケーブルをMixAmpの背面にある「OPTICAL」端子へ接続します。
  • HDMIアダプターの電源はPSのUSBからでもいいですし、コンセントから取っても問題ありません。
  • PS4/PS5の音声出力設定をする。

PS4 SlimやPS5のように、光デジタル出力がないPSでも、HDMIアダプターを使うことで光デジタル出力が可能になります。

HDMI接続図
HDMIアダプターの接続

HDMIアダプターとPSを接続しているUSBケーブルは電源用です。

PSのUSB端子が空いていない場合は、コンセントから電源を取っても問題ありません。

※光ケーブルはMixAmpに付属しています。
※PSにキーボードやマウスを接続する場合、USB端子が足りなくなる可能性があります。その場合はHDMIアダプターの電源をコンセントから取りましょう。

私が使っている電源タップ。USBポートも付いていてとても便利ですよ!

TVやモニターに光デジタル出力端子がある場合

TVやモニターの光デジタル出力端子とミックスアンプを接続することも可能です。

PS4/PS5とMixAmpを接続する
  • PS4(PS5)とTVをHDMIケーブルで接続する。
  • TVやモニターの光デジタル出力端子とミックスアンプを光ケーブルで接続。
  • TVやモニター側の出力設定を「光デジタル出力」に設定。
  • PS4/PS5の設定をする。

PS4/PS5のサウンド設定

ミックスアンプの接続が完了したら、PS4/PS5のサウンド設定をします。

PS4のサウンド設定

PS4の設定について順番に説明します。

・「サウンドとスクリーンの設定」で光デジタル出力の設定。

・「周辺機器」の設定でチャット音声の設定

上記2カ所の設定をする事で、音とチャットボイスのバランス調整が可能になります。

Mixamp調整ノブの説明
右側がバランス調整ダイアル

サウンドとスクリーンの設定

設定→サウンドとスクリーンを選択。

サウンドとスクリーン
サウンドとスクリーン

音声出力設定を選択。

音声出力設定
音声出力設定

主に使用する出力端子を選んで、光デジタル出力を選択します。

※光デジタル出力の無いPS4には、「主に使用する出力端子」の項目がありません。この後に説明する音声フォーマットの設定だけしてください。

主に使用する出力端子
主に使用する出力端子

Dolby Digital 5.1chを選択してください。

Dolby Digital 5.1ch
Dolby Digital 5.1ch

音声出力設定のメニューに戻り、音声フォーマット(優先)を選択。

ビットストリーム(Dolby)を選びます。

音声フォーマット(優先)の設定
音声フォーマット(優先)の設定

ここまででサウンドとスクリーンの設定は完了です。

周辺機器の設定

次に設定→周辺機器を選択します。

周辺機器
周辺機器

オーディオ機器を選択。

オーディオ機器
オーディオ機器

ヘッドホンへの出力をチャット音声にしてください。

ヘッドホンへの出力をチャット音声にする。
ヘッドホンへの出力をチャット音声にする

これでMixAmpの右側にあるバランス調整ダイヤルが効くようになります。

PS5のサウンド設定

ASTRO Mixamp の裏側にあるスイッチを「PS4」にしてください。(新型MixAmpはPS)

PS5でのMixAmpの設定で「サウンド」→「マイク」の入力機器は「Astro MixAmp Pro」にします。

PS5マイク設定
PS5のサウンド設定-マイク設定

音声出力について、出力機器は「Astro MixAmp Pro」に設定。

PS5音声設定
PS5のサウンド設定-音声出力設定

音声出力の下の方にあるヘッドホンへの出力は「チャット音声」にします。

音声フォーマットは「ビットストリーム(Dolby)」が良いと言われていますが、この辺りはお好みで設定してください。

ASTRO公式に問い合わせたところ「MixAmpはビットストリーム(Dolby)用に設計されている」と回答をいただきました。

PS側の設定はDolbyに設定しましょう。

Dolby以外で使って不具合が出てもサポート対象外になります。

PS5音声設定2
PS5のサウンド設定-音声設定2

これでPS5の設定は完了です。

HDMIアダプターを使った接続にすると、ゲーム音とチャット音声のボリュームバランス調整ができます。

ミックスアンプの性能を生かすためにも、HDMIアダプタを使って光デジタルケーブルで接続するようにしましょう。

PS4に光デジタル端子があるか確認する方法

PS5は光デジタル出力端子がないので、HDMIアダプターが必須です。
>>HDMIアダプターへのリンク

PS4は、本体裏側に光デジタル出力端子があるか確認をしてください。

PS4の光デジタル端子が付いているか確認

PS4の光デジタル端子
PS4の光デジタル端子

PS4本体の裏側に画像の赤枠にある光デジタル端子があれば、ミックスアンプとPS4を直接接続する事ができます。

PS4の型番でも判断できるので、リストを確認してみてください。

光デジタル端子があるPS4
  • CUH-1000シリーズ/CUH-1100シリーズ
  • CUH-1200シリーズ
  • CUH-7000シリーズ/CUH-7100シリーズ/CUH-7200シリーズ(7000番台はPS4Proシリーズです)

参考外部リンク:Playstation4 ユーザーズガイド 各部のなまえ(CUH-7***シリーズ)

光デジタル端子が無いPS4
  • CUH-2000シリーズ/CUH-2100シリーズ/CUH-2200シリーズ

参考外部リンク:Playstation4 ユーザーズガイド 各部のなまえ (CUH-2***シリーズ)

HDMIアダプターとは

HDMIアダプター
ASTRO HDMIアダプター

HDMIアダプターはHDMI信号からゲーム音を光ケーブルに分岐させる機器です。

チャット音声とゲーム音の入力を分けることで、チャットボリュームとゲーム音のボリューム調整が可能になります。

ASTRO HDMIアダプターの仕様

HDMIアダプターはHDMI出力データから光デジタルケーブルへ音データを分離させるための機材です。

解像度リフレッシュレート
4K(3840×2160)60Hz
WQHD(2560 x 1440)120Hz
FullHD(1920 x 1080)240Hz
HDMIアダプターの対応解像度とリフレッシュレート

HDMIアダプターはHDMI2.0b規格であることから、上記の解像度とリフレッシュレートに対応しています。

PS4はリフレッシュレート60Hzまで。PS5は対応したゲームソフトによって120Hz出力させることができます。

光デジタル出力端子があるPS4ではHDMIアダプターは不要です。
PS本体にUSBケーブルと光ケーブルを接続し、MixAmpに接続してください。

PS5はHDMI 2.1規格なので、将来性を考えるとこの辺りのケーブルが良いですね。

PS5で120Hz出力させる設定

「ミックスアンプをPS5で使った時に、リフレッシュレートが120Hzにならない」と言われている方を見かけます。

私は、PS5でMixAmpとASTRO HDMIアダプターを使っていますが、120Hz出ています。

この項目では、PS5で120Hz出力させるための設定について解説します。

PS5で120Hz出力をさせるには、いくつか設定が必要です。(PS4は60Hzまでです)

PS5の設定だけでなく、ゲームソフト側も120Hz出力に対応している必要があります。

PS5の設定 パフォーマンス優先

・PS5の設定 → ゲームプリセット

「パフォーマンス優先と画質優先」をパフォーマンス優先にします。

PS5の設定 解像度と120Hz出力の許可

・PS5の設定 → スクリーンとビデオ → 映像出力

「解像度」を自動に設定。

「120Hz出力を有効にする」を自動に設定。

PS5で120Hz出力

Call of DUTYやフォートナイトなど120Hz出力に対応したゲームを起動します。

PS5の設定→映像出力の解像度が「1920×1080 – 120Hz」と表示され、120Hz出力できます。

もし、4Kテレビなど使っていて120Hzにならない場合「スクリーンとビデオ」の解像度を1080pに設定してみてください。

ミックスアンプ(MixAmp)とPS4をUSBだけでつなぐデメリット

Mixampでバランス調整が使えない
Mixampでバランス調整が使えない

MixAmpとPS4/PS5をUSB接続だけでつなぐ事も可能ですが、デメリットがあります。

MixAmp本体の右側にあるボイスチャットとゲーム音の調整ダイヤルで、バランス調整ができなくなります。

MixAmpの機能を最大限活用するには、光デジタルケーブルとUSBケーブルで接続する事をおすすめします。

ミックスアンプの設定をする

ASTRO Command Center
Command Center ダウンロード画面

ASTRO MixAmpのイコライザーやマイクのサイドトーンは、PC専用ソフトASTRO COMMAND CENTERで設定します。

>>COMMAND CENTERのダウンロードはこちらから

2022年4月16日現在、ACC(パソコン用)リンクが削除されてしまったようです。
一時的ですがこちらからダウンロードできます。
COMMAND CENTER Windows用のダウンロード

COMMAND CENTERの使い方を説明した記事をもご参考にどうぞ。
>>ASTRO Commad CenterでMixAmpの設定!

PS4がミックスアンプ(MixAmp)を認識しない時の確認項目

PS4/PS5がMixAmpを認識しない時は以下の項目を確認してみてください。

確認項目
  • MixAmpとPS4/PS5がUSB接続されているか。
  • MixAmpのダイヤルやDolbyマークが白く光っているか。
    →光っていなければ通電していません。USBケーブルの抜き差し、ケーブル交換して確認。
  • MixAmpのダイヤルやDolbyマークが赤く光っている。
    →ヘッドセットやイヤホンが接続されていない。もしくは断線している可能性。
  • MixAmpのダイヤルやDolbyマークが白く光っているが、PSで認識しない。
    →PSのUSBケーブルを指している場所を変えて確認。
    →データ通信ができないUSBケーブルの可能性。データ通信ができるケーブルに交換して確認。

PS5にミックスアンプ(MixAmp)はいらない?

ASTRO MixAmp

ときどき、PS5にミックスアンプはいらないという声が聞かれますね。

恐らく以下の内容から、いらいないと言われていると考えられます。

  • PS5には光デジタル出力端子が無いので、ミックスアンプと光接続できない。
  • PS5には「Tempest 3Dオーディオ」が実装されているので、ミックスアンプのバーチャルサラウンドが不要。
  • PSパーティーであれば、ゲーム音とチャットボリュームの調整ができる。

確かにPS5には光デジタル出力はありませんし、Tempest 3Dオーディオが実装されているのでバーチャルサラウンドが使えます。また、チャットボリュームのバランス調整も可能です。

部分的にはミックスアンプと同じ機能が使えるため、いらないと言われているのではないでしょうか。

しかし、ミックスアンプには使いやすさと機能面で大きな利点があります。

ミックスアンプを使った方が良い理由として、以下5つあげられます。

  1. HDMIアダプターを使えば、PS5でも光ケーブル接続が可能になる。
  2. イコライザー調整による音質調整が使える。
    →FPSの足音や銃声が聞きやすくできる。
  3. ボタン一つでDolby Audioサラウンドサウンドに切り替え可能。
    →PS5の設定を開いてTempest 3Dを設定しなくても、手軽にバーチャルサラウンドが使えます。
  4. ボリューム調整がとても簡単にできる。
    →ゲームを中断せずに調整できる。
  5. チャットボリュームの調整が簡単にできる。
    →PS5の設定画面を開く手間がかかりません。

ミックスアンプのゲーム音調整や操作において、上記5点はPS5の設定を操作するより圧倒的に勝っています。

特にFPSゲームのように一瞬で負けてしまうようなゲームで、ゲーム中のボリューム調整やイコライザー切り替えが素早くできる環境はとても大切。

ミックスアンプを使うと、PSの設定を開く手間が無くなります。

PS5にミックスアンプは意味があるのかな?と悩んでいるかたは、思い切ってミックスアンプを使ってみてください。全く後悔することはありません!とお伝えいたします。

ミックスアンプ(MixAmp)とPS4、PS5は光ケーブル接続をおすすめします

ミックスアンプの機能を最大限活用するなら、光ケーブル接続が必要です。

ミックスアンプとPS4(PS5)を光ケーブル接続をすることで、ボイスチャットのバランス調整が使えるようになります。

光デジタル出力端子が無いPSはHDMIアダプターが必要になりますので注意してください。自分の使っているPSに光デジタル出力があるか、事前に確認をしておきましょう。

ミックスアンプを使っているとゲーミングヘッドセットもほしくなります。本ブログでは、ミックスアンプにとても合うゲーミングヘッドセットの紹介もしているので参考にしてみてください。

参考記事リンク:ゲーミングヘッドセットの紹介

ミックスアンプ(MixAmp)のお役たちリンク集

\MixAmpの詳しい説明はこちら/

【Mixamp PRO TR レビュー】操作が簡単なゲーミングアンプ

\手順を追って詳しく解説/

Commad Centerの使いかた!

\プロゲーマーの設定を紹介/

MixAmpのイコライザー設定を紹介!

\MixAmpに合うゲーミングヘッドセット/

おすすめゲーミングヘッドセット!

BTOパソコン・パソコン関連商品がお買い得!パソコン工房のセール

コメント

コメント一覧 (23件)

  • コメント失礼します。

    自分はAstroの1つ前の世代の機器を
    ps5で使用しています。
    ゲーム音等はきこえるのですがvcの音がヘッドセットから聞こえずコントローラーからしか出力されません。
    設定でusbのヘッドセットが表示されないのが原因だと思いますがどうしてなのか分かりますでしょうか?

    • 牛若丸さん、こんにちは。

      旧世代機を持っていないので、症状が再現できないのですが、状況を教えてください。

      PS5の設定
      設定>サウンド>音声出力の出力機器にUSBヘッドセット(MixAmp)が出ていない。
      設定>サウンド>マイクの入力機器はUSBヘッドセット(MixAmp)が表示されているのでしょうか?

      MixAmpのUSBはPS5に接続されていますか?
      ヘッドセットから音が出ていると言う事は、PSとMixAmpを光デジタルケーブルで接続されていると言う事で間違いないでしょうか。

      あと、旧型MixAmpは電源ボタン長押しでPCモードとPSモードの切り替えができたと思います。
      こちらも試してみてもらえますか。

      よろしくお願いいたします。

  • コメント失礼します。
    自分はps4(CUH-2100)を使用していて、この記事を読みながらアンプとHDMIアダプターを接続してみたのですが、ps4側でアンプを認識してくれず、出入機器設定がテレビAVアンプから変更出来ません。
    この場合何が原因か分かりますでしょうか?

    • Acediaさん、こんにちは。
      PS4でMixAmpが認識しないとの事ですが、USBケーブルを違う場所に指しても変化ないでしょうか。
      また、接続しているUSBケーブルは純正でしょうか?
      データ通信ができないUSBケーブルを使うと、PS4がMixAmpを認識しません。(MixAmpのランプが付いていても、PS4では認識しない)
      もし他のUSBケーブルがあったら、変更して確認をしてみてもらえますでしょうか。
      よろしくお願いいたします。

      • 返信ありがとうございます。
        コードの長さの関係でアダプターの物とアンプのUSBを入れ替えて使用していたので認識していませんでした。
        回答ありがとうございました!

        • 解決して良かったです!

          電源供給専用のUSBケーブルがあるですが、見た目同じで見分けがつかないんですよね。。。
          もし長さの違うUSBケーブルに変えたい場合は、データ送信もできるケーブルを選んでください。
          よろしくお願いいたします。

  • コメント失礼致します。HDMIアダプターを挟んでMIXAMPを接続する場合、Ps4とモニターは直接HDMIで繋がっていませんがHDMIアダプターを介して繋がっているという認識でいいのでしょうか?

    • ぜらさん、こんばんは。
      HDMIアダプターを間に挟む場合は、ご認識の通りHDMIアダプターを介してモニターにつながる事になります。
      PSからHDMIアダプターに入力されるケーブルと、HDMIアダプターからモニターに出力されるケーブルがつながっている状態です。

      よろしくお願いいたします。

      • 返信ありがとうございます。本日HDMIアダプターが届き、無事接続完了しました。しかし、音声出力設定の主に使用する端子という項目がなく、音声フォーマットしか選択出来ませんでした。私が使っているPs4はcuh-2000Bで光デジタル端子が着いていないものなのですが、これは大丈夫なのでしょうか?

        • ぜらさん、こんにちは。
          光デジタル端子が付いていないPS4だと、主に使用する端子の項目が無いと思われます。これについては、設定不要ですので音声フォーマットのみ設定をしてください。
          HDMI出力から光デジタル出力に分岐させるので問題ありません。

          よろしくお願いいたします。

  • コメント失礼します。

    現在PS5にて光デジタル分配器使用、PS5の設定を出力機器MixAmp、AVアンプ、ボイスチャット音声で設定しているのですが、USB接続でVC音声が届かず、出力をHDMI機器に設定するとVCが聞こえるのですが、ゲーム音とVCの音が分かれていない(VC音声も光端子により出力される状態)ので、バランス調整ができない状態であります。今までは以前の設定できちんと調整できていたので、困惑しています。
    何かご存知であれば、ご教授願います。

    • GiRiさん
      こんにちは。

      明日の夜まで外出しているので、戻ったら確認してみますね。

      念の為、Mixampの背面にあるスイッチがPSになっているか、USBケーブルを変えても症状が変わらないか確認してみてもらえますか。

      よろしくお願いいたします。

      • お忙しいところ、わざわざありがとうございます。
        特に急ぎでもないですし、購入が去年の末なので、不具合であれば補償対象であることを願います(笑)
        ただ同じ症状の方がいらっしゃれば、ここのコメントで助けになるかと思っています。
        スイッチはPS4になっております。ケーブルは変えていないので、変えてみて症状が変わらなければ、メーカーの方にお問合せしてみようかと思います。
        お手数をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。

      • 追記:ナオさんのアドバイスでケーブルを変えてみたところ、VCできるようになりました!純正のものを使っていたのですが、変えたら正しく認識されました。その後ケーブルを純正のに戻しても正常になりましたので、原因はわからずですが…お手数をお掛けしました!
        今後ともよろしくお願いいたします!

        • GoRiさん
          こんばんは。

          解決したんですね!よかったです!
          ケーブルの抜き差しで正常になったのは謎ですが、とりあえず直ってよかったです。
          また何かあったら連絡ください。できる限り回答いたします。

          よろしくお願いいたします!

  • コメント失礼します。
    初めてミックスアンププロを購入して、設定方法が分からなかったのですが
    ブログがわかりやすく非常に助かりました。ありがとうございました!
    一点、困ったことが発生していて相談させてください。
    ps4の光デジタル無しverで接続したのですが、ps4のパーティーチャットを行うと相手側に”相手の音声”と”自分のゲーム音”が聞こえてしまうようです。
    AUXケーブルを使用して、discordでボイチャをするときは問題なかったのですが
    何が原因かわかりますでしょうか?

    • kaitoさん
      こんにちは。

      kaitoさんの方は音の聞こえ方に問題がなく、相手に相手の方の声が反響しているような感じでしょうか。
      MixAmp本体裏側のPSとPC切替スイッチがPCになっていると、この症状がでることがあります。
      念のため、MixAmp本体裏側のスイッチがPSになっているか確認してみてもらえますでしょうか。
      よろしくお願いいたします。

      • 確認したらpcになってました!!
        すごいです!ありがとうございます!!

        症状としてはおっしゃる通りです。
        AUXケーブルを使うときはpc
        使わないとき(ps4パーティーチャット)はpsでスイッチ。切り替えたら良いのでしょうか?

        • PCになっていましたか。私もよくPCのままPSパーティーをやって、フレンドから音が反響してると言われます・・・
          これで相手側の問題が解消されればいいのですが。

          裏面のスイッチがPC、PSどちらになっていてもAUXは使えると思います。
          一度、PSスイッチのままAUXを使ってみてもらえますか。
          よろしくお願いいたします。

  • コメント失礼します
    初めてミックスアンププロを購入し動画などを見ながら接続しました。
    ですが音声フォーマット(優先)でリニアPCM、Dolby、DTSがありDolbyを選択したのですがミックスアンププロから音がなりリニアPCMに戻したところ音が鳴らなくなりました
    どうすればいいですか?

    ヘッドセットを端子に繋いでマイクをUSBに繋いでいますが音がモニターから出ますどうしたらいいでしょうか?
    PS5を使っています
    長文失礼しました

    • あまゆりさん
      こんばんは。

      音声フォーマットをDolbyにしてMixAmpから音がなるのは問題ありません。
      リニアPCMにしたら音が鳴らなくなったとのことですが、切替をしてから音が出るまでしばらく時間がかかります。
      しばらく待って音が聞こえるか確認してみてもらえますか。

      HDMIアダプターを使っているかと思われますが、音がモニターから出るのは仕様です。
      モニターからの音を消すなら、モニターをミュートにしてください。

      よろしくお願いいたします。

  • コメント失礼します!
    自分はPS5で光分離機を使ってます!

    説明通り接続したのですが、マイク音声が入らず困ってます😢
    サウンド→マイク→入力機器
    がマイクのコントローラーしか選択肢が出てきません。

    音はちゃんとアンプの音質に変わってるのですが、マイクだけアンプを拾ってくれません。

    ディスコード使う時はちゃんと通話できるのですが、PTVCがコントローラーのマイクになるので音質が悪いです。
    原因わかるでしょうか?

    • HALさん
      こんばんは。

      Twitterの方がやり取りさせていただきました。
      PCからも認識されないとのことで、ケーブルの変更などお試しいただき、それもでも反応が無い場合はASTROのサポートか販売店に問い合わせをお願いします。

      ■ASTROサポート
      https://www.astrogaming.com/ja-jp/support.html

      ページの下の方にある「リクエストを送信」から問い合わせできます。
      アカウントの作成が必要ですが、営業のメールなどもなく作っておいても問題ないかと思います。

      よろしくお願いいたします。

コメントする

CAPTCHA


目次