ゲーミングヘッドセットは2000円ぐらいから何万円もする物まであり、どれを買えば良いか迷いますよね。
安すぎる物は信用できないですし、いきなり高い物を買うのはリスクがあります。
G433は1万円以内で購入でき、PCで付属のUSBサウンドカードを使えばイコライザー調整やバーチャルサラウンドも使えるほど多機能です。
装着時の通気性もよく、側圧も強くないのでメガネをかけていても頭が痛くなりません。
ゲーミングヘッドセットを初めて購入する人や、できるだけ安く手に入れたい人におすすめです。
- 主にPCでゲームをする。
- ボイスチャットする。
- 暑くない、蒸れにくいヘッドセットをさがしている。
- メガネをしている。側圧が軽めで負担が少ないです。
- カジュアルプレイヤー。
- 予算1万円以内でゲーミングヘッドセットを探している

もし、予算的に余裕があるのでれば上位機種のG PRO X ゲーミングヘッドセット(G-PHS-003)を検討することをおすすめします。
ロジクール G433は基本PC使用向け
G433でイコライザー調整やDTS Headphone Xを使う場合、USBサウンドカードを使ってPCに接続する必要があります。
PC専用ソフトG HUBを使ってイコライザー調整やバーチャルサラウンドを設定しますが、PS4やSwitch、XBOXなどの家庭用ゲーム機にはG HUBをインストールすることができません。
G433の機能をフルに使いたい場合、PCで使うことが前提になりますので注意してください。
ロジクール G433の音質

ゲームプレイ時の音質
音質は軽めで中音~高音が強い印象です。
若干シャカシャカした感じで、低音が弱い。
イコライザーである程度は調整できますが、高音質になる事はありません。
※PCで使用する時のみイコライザー設定が変えられます。
イコライザー調整を使うにはPCでUSBサウンドカードを使う必要がある

イコライザー設定を使う場合、USBサウンドカードをPCにつないで使用する事が必須となります。

USBサウンドカードをPCに接続して専用ソフトの「G HUB」でイコライザーの設定をすれば、FPSの足音もより聞こえるように調整できます。
ボイスチャットの音は良い

※PCとPSでボイスチャットをした時の内容です。
ボイスチャットについては全く問題ありません。
オンラインフレンドに確認してもらいましたが、何の問題もなくクリアに聞こえているとのこと。
G433のマイクはDISCORD認定されているだけの事はあると感じます。
ロジクール G433のイヤーパッドは独特の装着感
画像の左側がGPROX(G-PHS-003)、右側がG433です。
G433のイヤーパッドは厚みが薄く、耳が入る部分はG PRO Xに比べて広い事がわかります。

イヤーカップは完全に耳をおおう事ができるサイズです。
イヤーパッドは布のような素材で通気性が良いですが少し固め。
イヤーカップの中は、しっかり隙間が確保されるので長時間使っていても蒸れにくいです。
側圧はそれほど強くないので、長時間つけていて痛くなったことはありません。
メガネをかけて使っていますが、痛くなることはありませんでした。
また、本体が軽い(260g)ので疲れにくいです。
DTS Headphone X 7.1chサラウンドは場合によっては逆効果
G433の売りの1つであるDTS Headphone XはPCソフトウェアで疑似的に7.1chサラウンドを再現する技術です。
アクションゲームや映画、音楽など幅広いジャンルで臨場感のある音が楽しめます。

FPSゲームではバーチャルサラウンドをオフにすることをおすすめします
細かい足音が物音を聞き取る事が重要になるゲームで、バーチャルサラウンドは逆効果になる事があります。
バーチャルサラウンドの効果で臨場感は増しますが、音響が強くなるため足音の位置がわかりにくくなることがあります。
競技性の高いFPSゲームにバーチャルサラウンドは合わないと言えるでしょう。
映画やRPGなどはバーチャルサラウンドをオンにすることを推奨します
映画や音楽、RPGゲームなどはDTS Headphone XをONにする事をおすすめします。
臨場感のある音が体験できてとてもおすすめです!
ロジクール G433は軽くてコスパの良いヘッドセットです
- 軽い(260g)←これは正義です。
- 1万円以内で買える。コスパが非常に良い。←これも正義です。
- イヤーパッドが蒸れない。
- ボイスチャットの品質が良い。
- 聞き疲れしにくい音質。
- 全ての機能を使おうとすると、PCでの使用が必須。
- 音が軽いので、好き嫌いははっきり分かれる。
- フィット感が無い為、耳の周りがスカスカした感じは好みが割れそう。(なれると気にならないです)
ロジクールG433はコスパがとても高い!
はじめてゲーミングヘッドセットを買う人や予算に限りがあるという人へおすすめします。
もし、予算的に余裕があるのでれば上位機種のG PRO X ゲーミングヘッドセット(G-PHS-003)を検討することをおすすめします。




コメント