・椅子に座って背もたれによりかかったり、前の方に体重をかけた時に、ガキン!ガキン!と鳴る時の原因と対処を追加しました。
ゲーミングチェアを使っていると、ギシギシと音がなるようになってしまう事があります。
ほとんどの椅子は使い始めてしばらくすると音が鳴りだしますが、原因さえわかれば解決する事が可能です。
多くはネジの緩みによってパーツ同士のこすれる音が鳴っている状態ですが、部品の内部から音が鳴りだすこともあります。
音が鳴っている場所によって、それぞれ対処の仕方をまとめましたので参考にしてください。
・ゲーミングチェアのギシギシ音の改善方法。
・椅子に座って、前後にゆらすとガキン!ガキン!となる時の確認と対処。
ネジの緩みでギシギシと音が鳴る
椅子がギシギシなる場所は、パーツがねじ止めされている場所かリクライニングの部品から音が鳴っている事が多いです。
ネジが緩んでいる事があるので、まずはネジを締め直しましょう。
座面裏


座面裏のネジは緩みやすいので、定期的に締めておくと良いですよ。
座面と背もたれの連結パーツ


ゲーミングチェアの横にある連結パーツもネジが緩みやすいです。


連結パーツのネジもしっかり締め直しましょう。
リクライニングの連結パーツからもきしみ音が鳴ります
座面と背もたれをつなげている連結パーツからも音が出ます。
ここには「シリコンスプレー


シリコンを塗布する場所ですが、パーツの隙間を狙って塗布します。




最後に何度かリクライニングさせる
塗布ができたらリクライニングを何度かさせてシリコンをなじませす。
ガスシリンダーから音が出る場合はガスシリンダー交換が必要になります。
ゲーミングチェアのガスシリンダー交換方法は下記の記事で解説しています。
参考記事:ゲーミングチェアのガスシリンダー交換
背もたれによりかかった時にカキン!カキン!と音が鳴るとき
背もたれによりかかった時に、座面の裏側からカキン!カキン!と音が鳴る事があります。
この現象は音が鳴っている場所の特定が必要です。
もし、椅子の裏側にあるパーツから音が鳴っていたら、パーツ交換が必要となりますので確認をしてください。
音が鳴る場所を特定


背もたれによりかかった時や前の方に体重をかけた時にカキン!カキン!と音がなる場合、裏側のゲーミングチェアシートブラケットから音が鳴っている可能性があります。
ゲーミングチェアシートブラケットから音が鳴っているかを調べるには、座面を外して音が鳴るか確認をする必要があります。
座面は六角ボルト4カ所を外せば取り外す事ができます。


ゲーミングチェアの座面だけを外して、「②座面を外して確認する」の画像にある赤色の矢印部分を上下に持ち上げてみてください。
力を入れて上下に持ち上げたとき、上の画像「①カキンカキンなる場所」のネジのような部品付近から音が鳴るようであれば、「GTRACINGゲーミングチェアシートブラケット」の交換が必要です。
パーツの購入


GTRACINGゲーミングチェアシートブラケットはGTRACING公式サイトで販売
場所は、「トップページ > ゲーミングチェア > GTRACINGゲーミングチェアシートブラケット」です。
>>ゲーミングチェアシートブラケットへのリンク

■サイズが2種類あるので注意してください。
- Mサイズ:オットマンが付いていないゲーミングチェア
- Lサイズ:オットマン付きのゲーミングチェア
※GTRACINGさんに直接サイズの確認をしました。


GTRACINGで初回注文の場合、1000円OFFで購入ができてお得です。


\送料無料!初回注文で1000円OFF!/
パーツ交換
GTRACINGゲーミングチェアシートブラケットを交換する時は、ガスシリンダーを外す必要があります。
「Gtracing ゲーミングチェアのガスシリンダー交換」の記事を参考に、ガスシリンダーを外してください。
パーツが取り外せたら、GTRACINGゲーミングチェアシートブラケットを交換して組み立てれば完了です。


ゲーミングチェアのギシギシは自分で直せます
ネジ締めと連結パーツのシリコン塗布でギシギシ音はだいぶ改善できます。
GTRACINGゲーミングチェアシートブラケットから音がなる場合はパーツ交換が必要なので手間がかかりますが、不快な音がなくなると快適になってとても良いですよ。
ゲーミングチェアやオフィスチェアは使っているとどうしても音が鳴ったりガタつきが出てくるので、定期的にメンテナンスをする事をおすすめします。
シリコンスプレー、パーツクリーナー、エアダスターの3つは、いろいろな所で約に立ちますのでお家に常備しておくと良いでしょう!






コメント