古いオフィスチェアを使っていたのですが、長時間座っていると腰と背中が痛くなってきました。
それが続いて片頭痛まで起きてしまう事態に。。。
症状がひどくなる前に早く椅子を変えた方が体に良いと思い、ゲーミングチェアを購入しました。
同じような事でお悩みのかたへ、参考になれば幸いです。
- ゲーミングチェアとオフィスチェアの違い
- ゲーミングチェアのメーカー
- ゲーミングチェアの組み立ての流れ
- ガスシリンダー不良の対応
ゲーミングチェアとオフィスチェアの違い
今まで使っていたオフィスチェア。左側のアームレストが折れてしまいました。

ゲーミングチェアは本体がしっかりしている事と長時間座る事が想定された設計になっています。
座った時の力の分散で腰への負担が少ない、背もたれが柔らかすぎず、しっかり体を支える。
安価なオフィスチェアより体への負担は確実に軽減できます。
求める機能が満たされるのはゲーミングチェア
胡坐をかいて座る事もしたかったので、いくつかの条件を満たせる椅子を探す事にしました。
これらの機能を満たすにはゲーミングチェアから選ぶ事が一番近道になります。
・長時間座っていても疲れにくい。
・リクライニングがフラットに近いところまで倒せる。
・オットマン(足置き)付き。胡坐かくのに使いたい。
・予算は25,000円ぐらいまで。
オフィスチェアでは満たされない
オフィスチェアはリクライニングの角度が浅い物が多いのと、オットマンが付いている物は少ない。
オフィスで使う事を想定していてリクライニングやオットマンはオフィスチェアに不要の為、今回求める機能を満たす商品探しは難しいと判断しました。
ゲーミングチェアのメーカー比較
ゲーミングチェアのメーカーはいくつかあります。
それぞれ特徴があるのでよく比較されるメーカーのご紹介。
ほかにもメーカーいっぱいありますが、今回は3つに絞っています。
メーカー名 | 国 | 備考 |
---|---|---|
Gtracing | 中国 | ゲーミングチェア特化。 価格が安い。 Amazon販売数No1。 |
AKRacing | 中国 | レーシングカーのシートを開発。 高価。 |
DXRACER | アメリカ | レーシングカーのシートを開発。 高価。 |
この3社で考えると価格と販売数の実績的にGtracingでの検討になります。
DXRACERのDXRacer【DXR-BKN (ブラック)】が29,800円で辛うじて選択肢に入りうる商品です。
でも、オットマンが付いてないんですよね・・・
GT890F-REDに決定
オットマン付きで探したところ、「GT890F-RED」が条件に合っていたので決定しました。
※2021年9月23日現在、GT890F-REDが販売終了しています。「GT890YJ」が代替として販売されています。
GT890YJ-RED
ゲーミングチェアの組み立て
外箱
注文して2日後に到着。

内容物の確認
箱を開けるとパーツや説明書が入っているので、不足物が無いか確認します。

鉄の部分やパーツの角など、思わぬところで怪我をしやすいので軍手を装着しましょう!!

説明書
説明書は1枚。
Amazonレビューを読んでいると、日本語がおかしいとか不親切と書かれているレビューがありましたが、今回注文したゲーミングチェアの説明書はとてもしっかりしていて、綺麗な説明書でした。もしかしたらリニューアルされたのかもしれないですね。
組み立て工程を見ると非常に簡単。パーツをネジ締めするだけで難しい所はありません。

組み立て時に気を付ける事
パーツが重たい
特に説明書の③~⑤の工程が一人だと大変。
組み立て時は椅子を横に倒した状態にして1か所ずつ確実に取り付けしましょう。
ネジを締める順番
ネジは一旦仮締めをして、パーツが付いた状態になったら増し締めしていきます。
いきなり1本ずつ締め切って行かないように気を付けましょう。
また、増し締めする時は図のように締め付けしていくようにしましょう。

1本ずつ締め切って行くのではなく、①~④を何週かして徐々に増し締めするようにしてください。
※ネジ締めの基本で、均等にネジが締まるように、部品が均等に取り付けできるようにする手順です。
組み立て時間は男性1人でおおよそ30分
各パーツの取り付けが終わったら完成です。

・成人男性1人でおおよそ30分程度で組み立てできました。
・オットマンは最初から組み込んでありました。
・パーツをネジで締めていくだけなので、難しい所はありませんでした。
外観はとても良い
正面
高級感ありますよ!!
PUレザーは、思った以上に高級感ありました。

左側面
左側はアームレスト以外、操作する物はありません。

背面
背面はヘッドレストや腰あてのベルトが見えます。

右側面
リクライニングのレバーと、座面下に高さを調整するレバーがあります。
リクライニングを戻すとき、けっこう勢いよく背もたれが戻ってきます。
親指で座面を支えながらレバーを引き上げたくなりますが、背もたれと座面に指が挟まる可能性があります。
リクライニングを戻す時、背もたれが急に戻らないように背中でしっかり支えながら操作しましょう。
座りごごちはとても良い
座りごごち
座りごごちは非常に良いです。
お店で試した別メーカーのゲーミングチェアには座面が非常に硬くフラットで、長時間座るのがしんどそうな物もありましたので、若干不安がありました。
今回購入したGtracingのゲーミングチェアはクッションも程よくあるので座りごごちが良かったです。
オットマン
通常オットマンは写真のように前に伸ばし、リクライニングを倒して使う事が多いと思います。

私は胡坐をかいて座る時にオットマンを伸ばさず手前側にセットして使っています。

寝れるゲーミングチェアや寝れるゲーミング座椅子を紹介しています。こちらも参考にどうぞ。
アームレスト
アームレストは高さ調整と左右の向き調整ができます。

椅子の高さ調整
座面右側の下側にレバーがあり、椅子の高さを調整する事ができます。
高さ調整幅は8cm程度。
座面下のレバーが若干奥にあるので、手が届きにくいです。
頻繁に高さ調整される方は少し不便かもしれません。
私は身長が175cmあります。椅子を一番下に下げると低く感じるので、少しだけ上にあげて座ります。
アームレストは約7cm上下できるので、椅子の高さを一番上にあげてアームレストを下げる事で、アームレストが机に当たる事を避ける事ができます。
問題発生から問い合わせまで
部品がおかしい?
組み立てが終わって、座りごごちを確認していたところで1点問題が発生。
椅子の高さを上げて座った時、座面が「ドン!」と音を鳴らして下がってしまいました。
立ち上がると、「ドン!」と鳴って元の高さに戻る状態。
これはガスシリンダーの不具合でないか?と思い、Gtracingに連絡を入れました。
連絡先メールアドレス:jp@gtracingchair.com
問い合わせ後のやり取り
Gtrracingさんは、24時間サポート体制になりました。
製品に問題があったらGtracingさんに問い合わせをしましょう。

24時間以内の対応ありがたいです。対応お疲れ様です。
部品の発送先と座面の裏にある白い製品番号が書いてある部分の写真をメールで送ってくださいと連絡がありました。
症状が見れる動画があると助かると書かれていたのでスマホで症状の動画を撮りましたが、容量が大きかったのでギガファイル便で送りました。
部品交換
問い合わせをして2日後、到着したガスシリンダーを交換して動作確認。
問題なく、スムーズに座れます!
Gtracingさんの対応がものすごく早く丁寧で、とても助かりました。
Amazonでも人気があるのは商品の価格だけでなく、アフターサポートが良い所もあると感じました。
ガスシリンダー交換の手順はこちら

まとめ
Gtracingのゲーミングチェアは他の有名メーカーに比べ、価格が半分ぐらいなので正直不安でした。
組み立てをして座った感想は「思ったより綺麗でしっかりしてる!」
座ってみたら、とても快適!
座面調整とアームレストの高さ調整の幅がそこそこあるので、身長の低いかたでもしっかり座れるのではないでしょうか。
ガスシリンダーの不良と思われる問題に遭遇しましたが、アフターサポートも良く、安心感がありました。
はじめてのゲーミングチェアでいきなり4万円とか出すのは勇気がいります。そんな時はGtracingのゲーミングチェアを購入を検討してはいかがでしょうか!
ゲーミングチェアを使っていたところ、ギシギシと音が鳴りだしたので改善しました。


コメント