acerのVG240YPbmiipxはリフレッシュレート144Hzで駆動するIPSパネルのゲーミングモニター。 VG240YPbmiipxに採用されているIPSパネルは発色がよくゲーム画面の視認性も高いです。
IPSパネルは黒が白っぽく見えたり、動きが早い映像に弱いと言われています。
VG240YPbmiipxはゲーム用にチューニングされていて、速い動きに対応。黒の見え方調整ができる「ブラックブースト」機能を搭載しています。
>>VG240YPbmiipxのリンク
AmazonでVG240YPbmiipxは売り切れています。
>>VG240YSbmiipfxのリンク
代替候補として「VG240YSbmiipfx」のリンク。
23.8型ワイド IPS 非光沢 フルHD 0.5ms (GTG, Min.) 165Hz。メーカー保証3年付き。
VG240YPbmiipxをおすすめする3つの理由
- 高精細で美しいIPSフルHDパネル搭載
- ゼロフレームのIPSパネルは斜めから見ても綺麗に見えます。発色が非常によく、ゲームやグラフィック、動画をクリアな映像で見る事ができます。
遠くのライバルもボケることなく表示されます。一瞬で勝負が決まるFPSで、いち早くライバルを見つけることが勝負の分かれ目です。
- 動きの速いシーンも滑らか
- 応答速度は1ms (VRB)、リフレッシュレートは144Hz。動画再生時の残像を極限まで軽減し、ストレスなく楽しめます。FPSのような動きの速いゲームも残像やチラつきが発生する事なく表現されます。
激しい動きの中で、ライバルの動きを逃さないためにも、リフレッシュレートが高いモニターを選びましょう。
- ゲームに特化された機能が実装されている
- ジャンルに応じて最適な映像モードを8種類から選べる「Game View」機能、IPSで言われる黒の弱点を補強する「ブラック・ブースト」機能を搭載。反応速度表示やFreesyncなど、ゲームに特化された機能が実装されています。あらゆるゲームジャンルに対応できるモニターです。
ゲーム特化のプリセットが3つ搭載されています。ユーザーカスタマイズも保存できるので、自分に合った表示でゲームをプレイする事ができます。
VG240YPbmiipx スペック表
パネルサイズ | 23.8型 ワイド |
液晶パネル方式 | IPSパネル搭載、非光沢 |
表示領域 | 527.04×296.46mm |
最大解像度 | フルHD(1920×1080)、16:9 |
表示色 | 約1670万色 |
色再現性 | 72% NTSC比 |
可視角度 | 水平178° / 垂直178° |
輝度 | 250cd/㎡ (白色LED) |
コントラスト比 | 最大:100,000,000:1 (ACM)、通常:1,000:1 |
応答速度 | 1ms (VRB) |
G-Sync、FreeSync | FreeSync対応 |
入力端子 | HDMI 2.0 ×2、DisplayPort v1.2 ×1 |
価格 | 25,000円前後 |
100mm×100mmのVESA規格に対応
VG240YPbmiipxはVESA規格に対応しているので、モニターアームへの取り付けもできます。
たまにVESAに対応していないモニターもあるので、購入の際は事前に確認をしっかりしておきましょう。
>>モニターアーム 付け方や注意点 AmazonベーシックとFLEXIMOUNTSの記事
まとめ
VG240YPbmiipxはIPSパネル搭載の144Hzモニター。
FPSゲームで使っていますが、動きがとてもスムーズで視認性が高いです。
PS5が発売されて、今後は120Hzのゲームも出てくることが予想されます。
PC、PSでゲームをされているかたにおすすめできる製品です。
>>VG240YPbmiipxのリンク
VG240YPbmiipxは売り切れています。下に楽天リンクを貼っています。
>>VG240YSbmiipfxのリンク
代替候補として「VG240YSbmiipfx」のリンク。
23.8型ワイド IPS 非光沢 フルHD 0.5ms (GTG, Min.) 165Hz。メーカー保証3年付き。
この製品に対して何か質問などありましたらコメント欄に記入いただければと思います。
コメント