Astro A40TRのイヤーカップ部分とアームのつなぎ目が動いた時にキシキシときしみ音なりませんか?
個体差もあると思いますが私のヘッドセットは鳴ります。ボイスチャットをしている時や飲み物を飲むときのように口を動かすとキシキシと音が鳴りました。
目次
きしみ音を改善する
さすがに気になるのでどうにかしたい。
保証期間だけど返品も面倒。
なのでとりあえずバラして見てみる事にしました。
ネジを外す
まずは6角レンチの準備。
精密セットに入っていた六角レンチの2mmがサイズが合いました。
まずはネジを1本外します。
ネジを外してわかったのですが、ちゃんとネジロック(ネジ部分の青い塗料)がつけてあります。
また、ネジのメス側にメス穴(黄色っぽいパーツ)が埋め込んでありました。
よくあるのはプラスチック成形品のパーツに穴だけ空いていて、ネジで無理やり止めてしまう方式。
これはコスト削減に向いていますが、メンテナンス性は低いです。
ASTROの製品は、細かいところですが一つ一つ丁寧に作られている事がわかります。
シリコン塗布してきしみ音を改善
フレームを片方外したところで、スピーカー部分が外せそうだったので音がなっている部分にシリコンを塗布します。

6B鉛筆の芯をグリグリこすり付けるのも有りかも。
KURE [ 呉工業 ] シリコンスプレ- (420ml) [ For Mechanical Maintenance ] 潤滑・離系剤 [ 工具箱の必需品 ] [ KURE ] [ 品番 ] 1046
¥307 (2021/02/28 16:09時点 | Amazon調べ)

シリコンを塗布して、漏れた分は綺麗にふき取って終了。
きしみ音もなくなって快適になりました。個体差はあると思いますが、構造上きしみ音が出る可能性があります。
その時は簡易ですが対応してみると良いと思います。
あわせて読みたい


Astro MixampをPCとPSで使う為の接続方法
PCとPSでastro mixampを切り替えて使いたいと考えたことはありませんか?mixampをPCとPSで切り替える為の接続方法です。
あわせて読みたい


ASTRO A40 TR ヘッドセット レビュー イコライザー調整しやすい音質
ASTRO A40 TRはパーツ交換の自由度やMixAmpとの相性が非常に良いゲーミングヘッドセットです。装着感に問題があるので、その点も記載しています。
コメント
コメント一覧 (6件)
長文コメント失礼します。自分も少し前に同じヘッドフォンを買って使っていたのですが、右のイヤーカップのジョイント部分から軋む音が鳴り始めました。これはこのヘッドフォンの構造上仕方のないものなのでしょうか?ちなみに、ヘッドフォンを購入した電気屋の店員さんはレイザーのヘッドフォンを4年間使っているそうですが、今回紹介されているような不具合は起きていないと言っていました。
2Mさんこんにちは。
ASTRO A40TRのジョイント部分の軋み音は構造を見る感じ仕方ないかなと思います。
個体差はあると思いますが、恐らくA40TRの軋み音に困っている人は他にもいると思われます。
過去にTwitterで軋み音に困っていたと連絡もらった事ありますので。。。
レイザーの製品がA40TRと同じ構造なのかわからないので何とも言えませんが、少なくとも私が所持しているBlack Shark V2では軋み音はありません。
他にもいくつかヘッドセットを持っていますが、ジョイント部分の軋み音はA40TRだけ鳴りました。
2Mさんが言われるように、購入してしばらくすると鳴り出した感じです。
お菓子食べただけでもキーキー鳴るので耳障りで・・・
この記事が少しでもお役に立てば幸いです。
何かわからない事がありましたら連絡ください。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
返信、ありがとうございます。
自分はヘッドフォンを購入するのが初めてのことで、今回起きたような症状が他のヘッドフォンでも起きうることなのかどうかわからず困ってました。
ロジクールのカスタマーサポートは電話対応有りでしたが対象外商品だといわれ、アストロのカスタマーサポートはメール対応オンリーなので今回起きた状態を上手く伝えられるかわからないと思っていた上に、カスタマーサポートの対応が悪いというレビューを多く目にしてどうしようか途方に暮れている時に、貴重なアドバイスを聞けてとても助かりました。ありがとうございます。
電気屋の店員さんは、返品交換したとしてもまた同じような状態になるかもと言っていたので、ナオさんが実践された方法で改善するのが一番いいのでしょうか?
レビュー記事を観る限りでは、カスタマーサポートがまともな対応をしてくれるとは思えないですし・・・
2Mさん。
なるほど、それは不安ですよね・・・
確かにアストロのカスタマーサポートはメール対応だけで、製品の保証についてもなかなか取り扱ってもらえないというレビューが多いです。過去、私もそのレビューを見てアストロに連絡するの止めたので、お気持ちよくわかります・・・
製品の保障期間であるなら、購入した店舗で返品交換をしてもらって、様子を見てみてはどうでしょうか。
最悪、交換品でも症状が発生したらシリコンや鉛筆で対応してみるという流れでどうでしょうか?
交換してもらう手間はかかりますが、一度試して見るのは良いかと思います。
ナオさんが仰るように、一度購入店舗で返品交換してそれでも改善されなければ、実践されていた方法を試してみることにします。
これから公式サイトやレビュー動画などでヘッドフォンの知識を蓄えてより自分にあったものを探していく中で、わからないことが出てきたら助けを求めに来るかもしれませんが、また返信いただけると幸いです。
この度は、長々とお時間とらせて申し訳ありませんでした。
貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。
2Mさん
また不明点がありましたらご連絡ください。
できる限りお答えいたします。
よろしくお願いいたします。