USB3.0 switch PCとPSで切り替え

USB3-HUB

USB機器(キーボード、マウス)をPlaystation5とPCで切り替えたい時、毎回つなぎ直すか、別の機器をつなぐかしないといけません。

先日まで別のキーボードとマウスを準備して使っていたのですが、場所を取るし同じキーボードとマウスで操作をしたいと思い、USB切り替え機を導入しました。

目次

\会員登録とエントリーだけでポイントアップ!/

製品仕様

USB3.0対応。USB機器が4つ差し込め、出力は2つになります。

マウスの受信機とキーボード、キーボードの拡張USBの3つを指して使っています。

出力側はPCとPS5で切り替えを行っています。

この機器は「OUTPUT」と書かれた方が外部機器の入力になります。

「INPUT」は接続する本体側(PCやPS4/PS5)になるので気を付けないといけません。

補助原電用のUSB差込口(USB TypeB)もあります。キーボードやマウス程度なら不要です。

SSDなどを差し込む場合は電源つなげないと動かない事があります。

本体裏側のボタンでINPUT1とINPUT2の切り替えを行います。

LEDは青色に点灯します。僕が購入した本体は②のLEDが光りませんでした・・・接続はできているのでこのまま使用しています。

付属のUSBケーブルが短いかもしれない

INPUT側に差し込むUSBケーブルが付属していますが1mほどの長さなので設置場所によっては短いかも。

今のところ大きな不具合もなく使えていますし、反応も問題ありません。
PCとPS、PCを複数台使用される方はUSB切り替えHUBを使用されるとよいかと思います。

USB切替機を使ってMixampをPCとPSで切り替えて使う方法です

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次